週明けのオンラインミーティング後にM2 Mac miniで業務開始。ちょこちょこ調整するところはあったが問題は無さそうだったし、だいたいのデータはクラウドにあるからローカルに消えて困るようなデータはもうないだろうと火曜日にiMac 5Kを初期化&NVRAMリセット。iMac 5Kは台座のないモニタアームモデルで、新しいモニタをモニタアームに設置するにはまずクソデカiMacをアームから外さなければならず誰かの手を借りないとならない。とりあえずiMacは机の奥に押し込んで、その手前に新モニタを持ってきて過ごす。火曜日は事務所に人がおらず、自分は水・木が在宅勤務デーで、金曜はもっと人がおらずiMacの撤去は来週月曜かな、今晩ニンテンドーダイレクトあるしなと帰ろうとしたら待ち時間発生中の同僚から手伝うと申し出があり、さらに上司が外出から戻ってきてやりますかとなり突然の撤去作業により(帰りたかった)iMacは無事モニタアームから外れた。ただiMac設置時にアームがiMacの自重で下がらないようにガチガチにネジを締めて設置したせいか、こんどは締めたままだとアームが上固定になってしまいポジションが悪く、じゃあまた緩めるかとなるも当時ネジを締めた本人(上司)も緩めるためのネジの場所をぼんやりとしか思い出せず、なんとなくの記憶でやるもどうにもならず、10分試行錯誤を繰り返したところで私がオンラインマニュアルを見たら秒で解決した。取説はちゃんと読もう!
出社日は新調したM2 Mac miniとiMac 5Kを行ったり来たりしながら仕事。MacとiPhone間のコピペくらいにしか使っていなかったユニバーサルコントロールが大活躍。iCloud保存していないローカルデータはAirDropで飛ばす。だいたいの移行はできたから、来週はメインPCをM2 Mac miniに移して調整の予定。いちばん面倒なのはクソデカ重いiMac 5Kを初期化したあとにモニタアームから外すことだ。10kgはないにせよ自分ひとりでは不可能な作業なので、設置時と同じく社内に人がいる日に協力をお願いしてなんとかしてもらう。そしてサブスクアプリの台数チェックで自宅のMac miniが2018(購入は2019年7月)なのを思い出す。macOS Sequoiaのアップデート対象には滑り込めているが、おそらく次はないだろうから自宅も来年まで買い替えか。 数年前に購入したとばかり思っていたら5年経っていた。こわーい。
仕事場のM2 Mac miniとモニタが届く。前回の入れ替えは業務に追われてiMac 5Kの箱を開けたのは購入から3ヶ月後という有様だったので、同じ轍は踏まんぞと開梱とセットアップのセッティングだけ済ませて週を終える。SSDも512GB→1TBになったしもう面倒だから移行アシスタントでガサッと汚いデスクトップもそのままに移行してしまえと思っていたのだけど、やはりIntelからApple Siliconへの移行はアプリ回りでインストールやり直しまつりになるらしく、結局新規構築したほうがゴミも出ないし手数も少ないという先人の経験がオンラインのあちこちに転がっていた。現状を見ても進行している業務のタスクはしばらく減りそうにないし、移行失敗の場合の手間を考えると隙間時間や眠いときの気分転換にコツコツ環境構築していった方が良さそう。
大型連休に回復させたレジリエンスの値がまた下がってきて、回復に時間を充てたいのに6月10日2時はXbox Games Showcase、翌11日2時はWWDCだ。ここしばらく顔色が土偶。朝に透明感偽装メイクをしても昼にはすっかりくすんで土偶。でも最近のAppleはなんかイケてねえなと思いつつやっぱりWWDCは気になるよね〜。