satolog

週報

general

Jun 19, 2022

先週日曜にヨドバシに寄った際にXbox Series Xの在庫があるのを見かけて、たまに在庫ありの掲示を見ても5kgのでかい物を持ち帰るのが億劫で何かしらの理由をつけて帰宅するのだが、翌朝のXbox & Bethesda Showcaseでオアァとなる。

続報を待っていたシルクソングがSwitchエクスクルーシブかと思ったらXbox Game Passで…?もう買わない理由をつけてる場合じゃねえ!と終業後ヨドバシへ行ったらまだ黒Xboxの在庫があり、ちょっとレジ前で躊躇するも購入して帰宅。てっきり紐掛けかなんかで渡されるかと思いきや、オーバーサイズの紙袋一枚に入れられ「底ぬけると思うんで底を持ちながら運んでください」とカウンター越しにそのまま渡されそうになり、せめて袋を二重にとお願いした。二重にしたところで不安定なのは変わらないし、リスクは回避したいし、55,000円くらい払ってもう2,000円くらい足しても財布事情は変わらぬと店を出てすぐに東口からタクシーで帰宅。結局なんだかんだで開梱してセッティングしたのは土曜日だったので配送にしてもらっても良かった気がする。日曜朝にMicrosoftのWebチャットでMicrosoft Complete for Xboxを契約。機器の事前登録とMicrosoftアカウントで支払い登録をしておけば数分で終わると思う。Apple Careに飼い慣らされてしまっているせいか3年保証なのに5,368円で驚く。現行AppleWatchのCareより安いじゃん。しかもサポートけっこう手厚いらしいじゃん。

後日予備/接待時用として白コントローラーを買おうとするも現状在庫切れ。またヨドバシへ行ったらオンラインや電話での在庫確認等では表向きは在庫なしの体らしいが、店舗カウンターで欲しい旨を伝えると購入できるっぽい。2022年のピーナッツ3個事案である。とりあえずエルデンリングをもう少し進めてからGame Passを契約してXbox生活に突入するつもり。新しいXboxは贈答用カステラみたいなACアダプタはどこへ、メガネケーブル1本だし、バンドルのUltra HDMIケーブルは2mのものでわかり手であった。これが1.5m以下ならまたヨドバシへ行って4,000円課金するところだった。


ジムでのマスク問題

ジムではいちいち洗濯するのめんどくさいしと不織布マスクで通っていたのだが、温湿度が上昇するとマスク内に熱が籠もるのに加え酸欠で召されそうになったためいのちの危機を感じてスポーツマスクへ切り替えてみた。しかし、試しに手持ちのものを使ってみると今度は呼吸するたびに布が鼻の穴や口に貼り付いてきてこちらも厳しい。マスクをつけてトレーニングしたところで心肺強度が上がるわけでもなく、体に負担がかかるだけなのでマスクをしないのが一番なのだが、現状屋内ではそういうわけにもいかない。そしてハードなトレーニングにも耐えられる最適なマスクを探しインターネットに潜るのであった。こんなことに手間暇をかけなくても良い世の中がそろそろ戻ってきても良いはずだが…。

Jun 12, 2022

筋肉痛の一週間。自宅トレーニングで使っていなかった部位がもれなく筋肉痛になり、先週土曜の分は水曜午前には回復したもののその晩にもトレーニングがありまたふくらはぎから下がヨボヨボに。今週土曜のトレーニングでは脚に少し違和感があり後半は抑え気味にしたが翌日の筋肉痛はなかった。ジムトレーニング、この一週間で完全に理解した…!

日曜はトップガン マーヴェリックを鑑賞。無印トップガンは子どもの頃日曜洋画劇場とかそこらへんのテレビ吹替版を見た限りだったので金曜夜にAmazon Prime Videoで字幕版を復習。感想を一言で表すと月9なのだが、子どもの頃に見たそれとは別物で、やはり当時のテレビ放送版は容赦なくさまざまなシーンがカットされまくっていたのだった。ちゃんと復習しておいてよかった。おかげでマーヴェリックはどのシーンを切り取っても最高でしかなく、なんなんだこの映画。いやー、あれとかあれとかあれとか全部回収されてんのすげえ。しかもデジタル処理しまくりはっきりくっきり映像が当たり前な2020年代に無印版とおなじオレンジベースで画面作ってんじゃん…なんなんだよトムクルーズ…。ピチピチ白Tにジャストフィットジーンズもさわやかに着こなしやがって…。あとさあ、歌ものの曲を入れるタイミングがじょうず!と、すっかりお見舞いされて鑑賞後あれこれ寄って帰宅するはずが、ビール屋以外全てを忘れて帰宅。

エルデンリングはフルリモートが終わってから週1プレイくらいしかできず、やっと100時間で中盤あたり。発売日からやっているというのに、親にプレイ時間を監視されている小学生よりゲームできてない。

Jun 5, 2022

先週迷っていた日傘はサンバリアを購入した。「どちらかで悩んで手頃なのを購入してあとで後悔するよりは最初からスペック高い方を買ったほうが良いでしょ」とは新卒時代に最初についたガジェオタ上司(故人)の名言である。ちなみに「赤い下着が似合う女性って、なかなかいないよネ」は新卒時代に面倒をみてくれたガジェオタ先輩の名言である。しかし日傘が届いたのち天気が荒れに荒れ、週末は少し晴れたが日傘をさす用事もなく、そしてむこう一週間も雨なのだった。人生を感じる。

今月からジムを2年振りに再開した。昨年末に休会期限いっぱいになり再開手続はしていたのだが、感染拡大やらフルリモート生活やらで行くタイミングを逃し、その存在すら忘れかけていた。休んでいる間にジムのロッカーの使い方等すべての勝手を忘れ、まあそれはなんとかなるかと何も考えずに家を出てしまったがそもそも2年振りにクラスに入ってついていけるのか…?と行きの電車の中でハッとするも特に問題はなかった。リングフィットとフィンクホームフィットを細々続けていたおかげである。しかし、ヘルスケアアプリの心肺機能グラフが2020年4月から徐々に右下がりになってきているのが気になっていたのでまた上げていきたい。久しぶりに跳躍系のトレーニングをしたらヒラメ筋周辺が筋肉痛になり、足を常に動かしていないと筋が固まってロボットダンスのような歩き方になっている。

先週お試しで変えてみたコンタクトレンズは平日実戦投入したところ2時間もつけていられず、現品購入の一箱はいままでのレンズと交換した。体に直接触れる物は紙に書いてあるスペックがあまりあてにならない。

May 29, 2022

秋冬の掛け布団では寝苦しくなってきて、サマリーポケットに預けていた夏布団・夏服・夏スニーカーを寄せたついでに衣替えと身の回りの物の整理を行う週。昨年からサマリーポケットを1年利用してみて、自分の場合服は気に入ったものの色違いを数着着回す派でそんなに衣装持ちでもなく、重衣料も圧縮すればクローゼットに収まるくらいだし、スニーカーの数も以前にくらべてだいぶ減らしたから、季節毎に入れ替えるボックスはクリーニングついでに預けている布団だけで良いかもしれない。と思い、今回は冬布団とホット座布団・電気あんかだけを預けた。これとは別に処分はしたくないけどキープしてある服やフォーマル服等のほぼ使わないものを入れたボックスも預けているのだが、こちらもいったん整理してラージからレギュラーボックスに変更しても良いかなと思っている。サブスク等見えない系サービスの管理は定期的に確認しないとザルになるのであぶない。衣替えがきっかけになって小物の収納を変えたりガジェット墓場の整理も行っている。なんとなく脱無印の流れができはじめて、もちろん無印は必要悪だからすべてをなくせはしないのだけど、古くなって傷んだものから入れ替えていこう。代わりになるものを予算の範囲で探すのが大変だが…(こういうのが必要悪だわ)。とかいうのを毎晩クネクネやっていたせいでエルデンリングが全く進んでいない。

週末は散髪と眼科へ。フルリモート勤務期間が何回かあったり、ハイブリッド勤務になったことで手持ちのコンタクトレンズの減りが遅く、受診は1年半ぶりになった。その間にいま使っているレンズよりスペックが少し良くて少し安いレンズが出ましたよと案内され、メーカーインセンティブか粗利率ですかと言いそうになるもまずは1箱分お試しすることに。サンプルも3日分もらって、サンプルの段階で調子が悪ければ購入分を返品交換できるそうなので気軽にやっていく。クリニックで検証用として新レンズをつけた翌日目覚めたら目やにがひどかったのは黄砂が飛びまくっているなかを一日出歩いていたのが原因な気がする。装用時間の調子もあわせて3日間でどうするか決めたい。


そろそろ冷蔵庫と洗濯機を

冷蔵庫と洗濯機の耐用年数が近づいてきて、買い換えを検討している。洗濯機は塗装がはげはじめてきてそろそろだが、冷蔵庫はもう少し持ちそうなのでヨドバシで傷んでいた棚板を注文して交換。純正パーツの取り扱いがあり翌日配送してくれるヨドバシはっょぃ。

日傘がないともう無理では

手荷物を増やしたくないので夏季はずっとサングラスと日焼け止めで過ごしていたが年々日射しが強烈になっていません課、ということで日傘の購入を検討している。美容界隈で絶賛されているサンバリア100にするか、手荷物の軽量化を重視してモンベルが新しく出した晴雨兼用のトラベル サンブロックアンブレラにするか。モンベル傘は雨用でトラベルアンブレラを長年愛用しているのだがなぜそこにという位置にロゴを入れるのがアレ。

May 22, 2022

今週は何もなかったなあと思っていたらまたEmberマグの充電器故障。ファームウェアアップデートがあったから接続エラーはその影響かと設定を見ると、ずっと充電コースターにのせていたのにバッテリーがカツカツ。この現象前にもあったぞと充電器を見たら前回と同じく接触部のピン2本のうち内側のピンが凹んでいた。前回交換してもらったのは2月だが?保証も切れたしダメ元で問い合わせてみるかとサポートフォームでポチポチ打っていたらIssueのセレクトボックスに前回はなかった“My Charging Coaster pin is recessed”があった。もうメジャーな問題じゃん。故障しやすい充電器、量が3分の1になると煮詰まる問題、そして使い続けていると底面のセラミックコーティングが熱で浮いてきてボコボコしてくる等のウィークポイントよりも飲み物が常に温かい状態にあることが勝っていて使い続けていたが、1年半でこの状態はなあ。せめて2年くらいはトラブルなく使えてほしいなあ。いまは返答を待ちながら普通のマグを使っている。もうEmberマグをやめて保温タンブラーや普通のマグでもいいやとも思い始めている。しかしこれは暖かい季節になって常に暖かい状態を保たなくても過ごせるからそう思っているだけかもしれない。充電皿がピン式でない新版を開発してそうだし、また寒くなったらそのときに考えるか。ブツブツブツ…

お花の定期便をやめたので花を買いに店舗へ。ドライフラワーも扱うお店で、あまり家に有機物を置きたくない気持ちもありドライでいいかと思うも店で眺めているうちに生花も購入。くすみ色のドライも好きだが生花の鮮やかさも捨てがたい。ドライも数本購入。ビカクシダやチランジアを板付にして育てている知人たちの様子を見ているとそちらにも心が傾きそうになるが、観葉植物は温湿度管理や害虫処理の問題もあって思っている以上に手がかかるからその様子を見るだけにしようと思う。