日曜夕方にブログをしたためる習慣が付いてきた。誰かに何かを伝えるわけでもなく、更新したこともいっさい発表しないインターネットの片隅ブログを毎週貴重な余暇時間を使って更新することに果たして意味があるのか?と思うも、ブログってそもそもそんなもんじゃん?という話であった。続けられる限りコソコソやっていこう。
5月の連休終了とともにフルリモート勤務も終了し、今週から再び月80時間まで在宅勤務可能のハイブリッド勤務に。作業環境としては仕事場のiMac 5Kのほうが自宅Mac miniより当然パワーが強いため、タスク高速消化でいつもは水・金在宅にするところを月〜木まで出勤にしてみたが、木曜のAMで力尽きる。もう週5出勤どころか週4出勤も厳しい。
出勤復活ついでに平日は終業後にいろいろ寄り道をしていた。街中の照明が前より暗くなっているのは気のせいかしらん。空き店舗の増加や震災以降続いているビル・家屋の解体で建物からの照明が少なくなったせいかもしれない。目の老化かもしれない。わからない。アーケードとその周辺に西海岸系古着屋が増えていた。
ひさしぶりに劇場へ
フルリモート勤務が長くなるにつれ映画館へ行く興味が薄れ、毎週上映作品をチェックする習慣も消えつつあったが見ておきたい作品があり土日は両日とも映画館へ。劇場で映画を見る楽しさを思い出すも、やはり2時間超えの作品は尿意との闘いになる。日曜はポップコーン作戦を思い出し、ポップコーンに体内の水分を吸わせて凌ぐ。この作戦はシネコンでは有効だが単館では隣席との距離が近いのと飲食する人が少ないこともあって厳しそう。椅子のクオリティもアレで腰との闘いもあるし、ビニール袋をガサガサする人もまあまあいて、スタッフが注意するようにはなってきているのだが、単館はなんかもう厳しいなあ…。でも単館のレイトショーは楽しいよねえ…。
- RE:cycle of the PENGUINDRUM
- 上映を忘れていて下調べをしておらず、前編が総集編で後編は追加エピソードかと勘違いしていた。前編はここまでか!というかTV版からの映像はもちろんあるのだが新作エピソードを見ている感覚だった。7月の後編、嫌だわ、はやくすり潰さないと…。
- シン・ウルトラマン
- まさみは…まさみ自身はあの尻パァン演出をどう思っているの…?ビルにエルボーは好きです。あとあの俳優、いつも話題の作品に良いタイミングで出てきてずるい。円谷作品は幼少期(昭和)に再放送枠で見ていた断片的な記憶しかないのだが、特撮オタクはこういうの好きでしょ?みたいなのが沢山あって面白かった。ストーリーは理解できていないところがあるのでさておき、劇伴はとても良かった(主題歌は含まれません)。
先週の荒天はどこへやら、天候に恵まれた連休後半。1日置きにでかけて用事を済ませる。連休中に済ませておきたいタスクはだいたい何件か残して終わるのがいつものパターンだが、今回はすべて済ませることができた。
金曜日は市場調査がてら営業を再開したIKEAへ。まだ一部再開らしいが2階のメインフロアは開けているそうだし、まあだいたいは復旧してるんじゃないのと足を運ぶも、入口のエスカレーターは動かずエレベータ利用を促され、2Fのメインフロアも半分はシートで覆われていた。並べてある商品も最低限で、日が当たる窓際で生い茂っていた植物コーナーも生育状況があまり良く無さそうな鉢がスカスカ並べてある程度で地震でかなり被害を受けたようだった。空いているスペースでスタッフが家具の組み立てをしているのも見かけたし、大好きなスマートホームコーナーも消えてその場しのぎで日用品のワゴンが並べられていた。建物も倉庫仕様のでかいプレハブみたいなものだし、荷物の積み上げ方も本社ルールで自然災害の多い地域向けに最適化されているわけではなさそうなので完全復旧までかなり時間がかかりそうだ。
明日から4ヶ月ぶりにハイブリッド勤務復活。ゆうべのエルデンリングもちょっと探索のつもりがラニてやイベント突入により3時頃まで没頭してしまい、今晩もロジェールさんイベントが動きそうで生活リズムに不安を感じる。早く寝るべきだが続きが気になる。フロムゲーは世界観と難易度がだいぶアレだが進めていくとなるほど、これはアクションRPGではなくギャルゲーです。
煮詰まるのがいやで
- Fellow Carter Move Mug (WHITE)
- あたたかい飲み物用で使っているemberマグはとても便利なのだが、コーヒーが少なくなってくると煮詰まってくるのが嫌でコーヒー用に12ozタンブラーを購入。コーヒーを常にがぶがぶ飲むならemberだが、自分は1日300ml程度にしていて午前中には飲みきってしまうしこちらで良いかなと。スプラッシュガードがなかなかよくて、ティーバックの紐押さえにも使えそうと仕事場用にも8ozを購入。Fellow本家で購入するつもりだったが、円安の影響や禍による輸送時間を考えても国内販売店のほうが良かったのでKiguさんで。重量はまあまああるから持ち歩きには向かなさそう。USものだから持ち歩きよりも車のコンソールボックスにドスッと入れて使うのがメインなんですかね。白湯やお茶は引き続きemberを愛用。
とうとう連休。年度末からここまで長かった。絶対ゆっくりしてやる…ということでカレンダーの平日は有給で埋めて、至急対応以外は基本休みとした。
北の地も暖房無しで過ごせる日がまあまあ増えて来て、タマネギの皮を剥ぐように家装備の軽量化を行っている。今冬の冷え込みに耐えきれず購入したSUBUの中綿入りサンダルをそれまで履いていたEVAビルケンに変える…も、ロットの問題なのかEVAの品質が変わったのかストラップを調節しても母趾への当たりが硬くて、このまま赤くなったところが痕になるのは嫌だなあとオールシーズン使えるメッシュ素材のSUBU Lightを購入する。春夏用なのでグレーで軽やかにした。スリッパはよく流しで水を跳ね散らかして床をビショビショにしたり、浴室にちょっと侵入する程度ならめんどくさがってスリッパで入ってしまうのでソールが濡れない合成ゴムのものを選んでいる。
と、花粉シーズンも終わってベランダを開放したり、装備を軽やかにしていたところでこの寒の戻りだ。しかも大雨である。予想以上の大雨のなか定期券を購入したり、弁当用の冷食を買ったり、連休後の仕事場出勤の準備を進める。平日なら在宅勤務に切り替えるくらいの大雨なのに街中は今日もなかなかの人出。スーツケースを引いているひともたくさんいて、ぼちぼち外出するようになった今でも浦島太郎気分になる。2020年の夏頃はまじで人いなかったよな。
2021年の1月から続けていたお花の定期便サービスを解約することに。Lookfantasticのときと同じくラインナップが一周した感があるのと、ここのところオペレーションの問題なのか輸送の問題なのかは不明だが花が傷んだ状態で届くのが続いたところで料金・サービス改定となり解約を決めた。しかし部屋に花がある生活は気に入っていて、市内の花屋で良さそうなところを何店か見つけたので店舗で買うことにした。その方が居住地にとっても良いだろう。ステイホーム生活のはじまりでボコボコといろんなサブスクが増えたけども、禍の生活が日常になって多くの人が以前のように外に出始めたいま、支出の中から削られるのはこういう在宅生活に彩りを添える系のサブスクなんだろうなと思う。
週明けのオンラインミーティングで連休明けのフルリモート終了を告げられる。1月下旬からフルリモートだったらしいがもはや覚えていない。確かにマスクしている以外は町内で立ち話している人も増えたし、街中の人混みもコロナ前と変わらないし、休日はコーヒーショップもほぼ満席だし、輸入物資が不足していることと店頭のサンプルを試すのに制限があること以外はもう普通。超日常。そりゃフルリモートもそろそろな雰囲気になるだろう。電話の転送を受けている上司が連休明け2週間ほど不在になるため電話を取る人を確保するという理由のほうがでかい気もするが、また月80時間まで在宅可能のハイブリッドワークだ。出社ってどうやってたっけ…?
毎朝就寝中に落ちた机上の埃を拭いてから始業をしていて、水曜朝もいつもどおり拭き掃除を…とHDMIセレクターに繋がっているケーブルに軽くふきんが振れたところでモニタが切れた。ケーブルを変えてもPS4等に接続を変えてもモニタは点灯せず、これは基板の接触が逝ったなとガジェット墓場から2ヶ口のセレクターを掘り出し、あぶれたものはモニタのHDMI2に繋いで凌ぐ。すぐやる課所属なのでヨドバシコムでサッと新しいセレクター選びと発注を行い、翌日午後には元の状態に。今回のはリモコン付き(本体のジャックに赤外線のドングルつけるやつ)で、リモコン要らんだろうと思うも、実際リモコンを使ってみたら物理ボタンを順繰りでパチパチする必要がなく便利であった。
- ラトックシステム RATOC SYSTEMS RS-HDSW51-4K [4K60Hz対応 5入力1出力 HDMI切替器]
- 何故か5入力より4入力のほうが高かったので5入力にした。発売日差分?
新HDMIセレクターに変えてからPS4でエルデンリングをしたあとMacのチャンネルに戻しても信号無しになることがあったがMac強制再起動で復帰。以前もこの現象はたまに起きていたから、Mac mini側の問題かもしれない。
同居家族が出先のどこかで流れ弾に当たり、家庭内全員陽性となった勤務先の人の話では直近でワクチンを打った順に無症状(接種から1週間)/喉の痛みのみ(1ヶ月弱)/数日寝込み&倦怠感がいまも抜けない(8ヶ月・接種予約日の前日に発症)だったという。いまの型ではワクチンはもう通用しないとか感染したときより副反応のほうが負担が大きいとかインフルと同じ扱いにしろとかインタ〜ネットでは自分の都合の良いようになんだかんだ言われてるけどやっぱワクチン効果あんじゃん。
気温が高く自宅でも暖房要らずで良いぞ良いぞと思っていたのに寒が戻ってまた暖房生活。しかし、寒くなることはもうそんなにないのではと加湿器だけ片付ける。次シーズン用にフィルターや交換パーツも注文。今週も金曜まで仕事体力が続かず、木曜で力尽きる。年度末のスピード感が抜けずそのノリで業務をこなしているせいだと思うので、そろそろペースダウンしたい。
土曜は2ヶ月ぶりに散髪へ。いつもは1ヶ月ペースなのだが、前回内側を短めに刈られたせいなのかあまり伸びた感がなく、行こうと思うまで2ヶ月が経っていた。そしてまた刈られた。前髪長めの前下がりだしいまはアウターのフードで隠れているからあまり気づかれないけど襟足ジョリってるし今回も短いですね…と思っていたらコーチェラに登場した宇多田さんもほぼ同じ短さの前下がりショートヘアになっていたのでこの短さは正解と思うことにする。美容師は切りたがる生き物なのでこの件はしょうがないと思っているし、本人ももう少しもう少しとエッジを立てようとすると切っちゃうんだよねぇ〜アハハとぶっちゃけていた。ほどほどでお願いします。
長年愛飲しているお店のコーヒー豆の入荷が不安定なようで、行動圏でもパッと買いに行けるロースターがないかと調査。知らん間にコーヒースタンドやらロースターやらが増えていた。酸味のあるコーヒーがどうやっても好きになれず深煎りを探すのだが、ここのところ浅煎り人気のせいか中煎りまでしかないところもまあまああるねえという状況。深煎りがあって同年代くらいの方がやっている2店をGoogleマップでマーク。ロースターメインだと営業時間が短いので休日に行くしかないかな。
- damo kaffee haus
- どう考えてもダモ鈴木のダモだな。
- SPARK COFFEE ROASTERS
- 仕事場に近い。営業時間が勤務時間より短いから出社日の昼休みに行く作戦か?