satolog

週報

November, 2024

Nov 24, 2024

年末調整が今週中提出だったのを思い出してT.UTU。

金曜日はビジネス忘年会。外部との方との忘年会だったが、いろんな縁が繋がって半分は前職同僚たちとの同窓会になっていた。二次会は同じフロアのビール&ワインバーで。

土曜はいつものジムのプログラムが祝日プログラムにより休みになり、お出かけチャンスということでインヤンブックスへ。勝山八千代さんの画集とオリジナルのブックストアトートバッグを購入。自分は不勉強なので勝山さんのことはこの画集がファーストコンタクトだったのだけど、刺さるものがありこれは手元に置いておきたいと思ったのだった。サン・ラ自伝と画集も気になるが次の機会に再考。ちょうど土曜から新しい個展が始まっていて、店に入ったらインスタ知人が作家さんと語っていて草。その後はM4 Mac mini買い替えに伴う周辺機器アップデート調査でヨドバシへ。モニタをもういちまい増やすかどうしようか。

misato and adriチャンネルで知る店は多い。市外に住んでいる方のほうが市内のお店情報を知っている。

いったん帰宅して正気のうちに食料品の買い出しを済ませ、夜はビール店へ新作を飲みに。旭川から出張で来ている方が滞在期間中市内のビアバーを回っていて、前日の二次会の店に居合わせていたことを知る。ブックストアでの知人遭遇といいこの街は狭い。店にどやどやと入ってきた我々の中でもモジャ毛の元同僚の存在が気になっていたそうで、やはり見た目のインパクトって大事なんだなと思いました(日記

Nov 17, 2024

しばらく仕事用のメールアプリにSpark Mailを使っていたが、仕事用途では痒いところに手が届かなかったり、ちょっとバギーだったり、スレッドにメールが積まれていくうちにヒヤリハット的なことがちょこちょこあって数億年ぶりにThunderbirdを設定してみる。Thunderbirdはアドオンを入れたりある程度の知識があれば見た目をカスタマイズできるのが魅力なんだけども、自分は視認性を上げるためのカスタマイズだけなのに下準備にかける労力ってこんなにデカかったか?久しぶりにいろいろいじっていたら大きなアップデートがあると高確率でカスタマイズの仕様が変わって、そのたび設定に半日ほど費やしていたのを思い出した。アプリの設定やカスタム内容もクラウド同期ができないから仕事場と自宅のPC2台に都度設定するのもダルい。小一時間ほどいじっていたらなんかムカついてきてSparkの運用方法を見直して工夫して使ったほうが良いという結論になった。無意識のうちにSpark Mailに飼い慣らされていたのだ。

先日発表のNotion Mailもウエイトリストに登録していて、いまのところはGmail連携のみで他のサービスやIMAPはサポートしてないっぽいんだけどどうなんだろうか。

Nov 10, 2024

Oura Ring 4が届く。内側のセンサーが小さくなって突起もほぼ無くなりだいぶスマートになった。Gen4はセンサーの位置を示す凹みが外側にあって、正確な計測のためここに指の腹に合わせろと取説にあったのだけど、何かしらの作業をしていると凹みが指の腹からずれているので難しいのではと思う。今回の関税は4,580円だった。前回と為替レートが違うので比較はできないが、前回は3,300円くらいだったからだいたい購入価格の0.7〜0.9%くらいが相場なのかも。

活動時間と睡眠のバランスが悪く、Oura Ringに注意されている。起床時間は現在のままかむしろもう10分くらい早めたいとも考えているので、就寝時間をどうにかしたいのだがメタファーがね。ダンジョンに入るとどこでもセーブが無効になってセーブポイントまでセーブできないんですよね。オートセーブやクイックレジュームもあるけど前者はどこでセーブされているのかよくわからないし、後者はたまにXbox本体やゲームの再起動がかかっていてレジュームが切れているときがあるので信用できないのであった。

Nov 3, 2024

どうにかこうにかして可処分時間を作り『メタファー:リファンタジオ』を進めている。月内に一周目クリアできれば良いな。

新Mac mini発表。3日連続で新Macシリーズ発表は面白かった。自宅で使っているのがIntel Mac mini (2018)で、次のmacOSのアップデート対象からは外れてしまうだろうと買い換えを予定していた。ちょっと前までは自宅PCのスペックに大きな不満はなかったから来年の夏あたりまでに買い替えられればとのんびりしていたのだけど、初夏に仕事場のiMac 5KをM2 Mac miniに買い替えたら起動の速さと本体がまったく熱くならないことに感動してもう少しはやめに買い替えたいと思いはじめた。SteamのゲームもmacOS対応が増えてきたが動作条件はほとんどがM1以降だし。M4 Mac miniはM2 Mac miniよりポート回りは充実しているので購入に合わせてUSBハブを用意する必要はなさそうだが、10ギガビットEthernetは標準でつけて欲しかったなー。いまどき有線で繋ぐ人なんてあまりいないと思うが、本気で使うなら有線なんだよなー。あとMagic Trackpadも静かにType-C版が発表されてやっとLightningケーブルから離脱できそうだなー。AirPods ProだけLightningだが、こちらはMagSafe充電すれば良いしなー。と、カートに入れるのはタダだからいろいろぶっ込んで構成を練ってはいるものの、今後の予定や仕事回りやらの都合があるので、まずはブラックフライデーセールで4Kモニタをもういちまい購入してAppleの初売で何かあるならそれに合わせてという計画を練っている。新iPad miniも購入予定だし、来年はiPhoneとApple Watchを買い替える年だし、たぶん新AirPods Proも出るだろうし、自宅の家電もいろいろあったりで、しばらく予定された大支出が続きそう。

来週から一瞬冷え込むようなので、連休を使って自宅の冬装備。今年は春から季節の進み方がひと月ずれている感があるのだが、しっかり日は短くなっていて日の入りが16時台になっていてビビる。