M4 Mac miniは本当に静かで熱も持たず快適。背面Type-Cポートの接続が切れるとかなんとかいう不穏なニュースを見かけたが様子見。旧Mac mini (2018)もBluetooth接続が切れたりHDMI回りに問題があったから(Apple既知の不具合だが修正されなかった)まあそれはそれである。ポート位置が変わったことでキーボードのケーブルがアレだな…と強く感じるのでそろそろ7年もののHHKB Type-SをHHKB Hybrid Type-Sに変えようカナという気持ちがむくむくと湧いている。リアフォにするかHHKB継続かで迷うが、リアフォはヨドバシに実機がありそうだから確認してみて新生活セールあたりで買い替えたい。何かあるたびmini-Bケーブルに翻弄されるのは終わりにしたい。
Mac買い替えに伴い注文した周辺機器が続々と届く。Mac mini本体のステータスはまだ処理中。早くても届くのは週末くらいだろうか。そんな中でCES2025が開催となり、SatechiのMac Mini M4 Stand & Hubが良さそうだった。自分の使用環境でこんなに拡張要るか?と思うも、スタンド内に4TBまでのSSDを仕込めるのは魅力。これがあればSteamがはかどる。スタンドの電源ボタンにかかる部分がカットアウトされていたのはみんな草だったと思う。Mac miniについては最近マイIntel Mac miniのパワー限界で落ちることが何回かあって電源にチョイチョイ触れてはいたが、週イチ程度で再起動はするけど基本は電源つけっぱなしだからこの5年間で電源ボタンを押すのは数えるほどしかなかった。でも本体を持ち上げなくても電源にアクセスできるのは良いな。
RTA in Japan Winter 2024終了。最終日のレース枠が面白かった。R4は曲が良い。マサラドライブも曲が良い。ちょうどSteam版マサラドライブのサントラバンドルがセール中で、サントラ単体で購入するより安かったので購入した。
年が明けてM4 Mac miniを購入。いまのMac miniを購入したのは2019年7月。その半年後にCOVID-19。購入当時は自宅PCを仕事で使うことは考えておらず、何かあったときだけ対応する程度くらいだろうとそこそこスペックで構成していたのに、まさかこんなにゴリゴリ使うとは思わなかった。そしてついこないだ買ったとばかり思っていたら余裕で5年半経っていた。COVID-19から5年?もうそんなに…?といっても、昨年夏頃まではIntelでもそんなに不満はなかったのだが、いろんなアプリや開発環境がApple Siliconに最適化されていてもっさりしてきたのと、昨春仕事場iMac 5KをM2 Mac miniに変えたときにApple Siliconの速さと熱くならなさに驚き、これが今のMacなのだと気づいたのだった。気づいたわりにM4チップのminiが出るまで半年待ったけど。半年の間にIntelがこんなにレガシーになるとも思わなかったけど。
Mac mini買い替えで接続/拡張ポートのスペックが上がったり、Time Machine用のHDDも余裕で5年ものになっていたためAmazon初売り等でケーブルやHDDを注文。デスクマットもボロつき上げていたので Satechiのデスクマットに買い替え。新しいものを導入するときはいろいろ金がかかるが、5年ぶりの買い替えなのでケチらず最適な環境を構築してゆきたい。つぎは3年くらいで買い替えよう!その頃には10ギガビットイーサネットは標準装備だとうれしい!!!!