satolog

週報

April, 2025

Apr 27, 2025

Switch 2の抽選には外れたが、応募していたことすら忘れていたスーパーのキャンペーンでおこめ券が当たる。

今週も月曜にビール店へ行ってみるも、バッドバイブスを感じたので軽めの1缶を飲んで早々に退散。週末ほど賑やかではないが、平日も引きが悪いときはある。樽で飲みたかったEvil TwinとMonkishコラボの15周年記念ビールは缶で買って帰宅。缶のほうもめちゃ馬だったから、ぜひ樽でも飲みたい。

今週で今走っているタスクはあらかた片付けられるかなと思っていたのにいろいろ積み上がってきたり、引き継いだ案件の中をチェックしたらよくこれで動いていたなという状態で改修に時間がかかりそうなことが発覚。少なくとも今月いっぱいは脳内絶叫しながらキレ散らかす日が続きそうだ。何かを買わないと正気を保っていられなさそうなので、またオンラインでいろいろ購入。

Apr 20, 2025

だいたい金曜に行っていたビール店の週末の雰囲気が賑やかになってきて、自分のペースにフィットしなくなったので今週から行く曜日を月曜に変えてみる。月曜は営業時間は短いがゆっくり飲めるし、飲みすぎることもないのでこれは良いかもしんまい。興味はあるがABVの高いビールは買って帰って週末に自宅で飲むことにすれば良いし。店主に来店日を月曜もしくは木曜に変える理由をそれとなく話したら翌日のInstagramに月曜木曜は静かにゆっくり飲めるデーみたいな投稿があり、これはこれで投稿に共鳴した常連たちが来てしまうと自分が曜日を変更した意味が無くなるんだがな……と思うも、店のマスターはI氏であり、I氏がルールなので状況を見ながら臨機応変に動くしかないですな。

3月からビール屋支援イベントだったり家の用事で休日も何かしら外出していたが、やっといつものペースで過ごせる週末が到来。今週末は宅配便の予定もなかったからゆっくりできた。ゆっくりついでに季節の片付けと不用品の処分。重衣料と春夏服の入れ替えを行った。合間にオンラインで買い物もした。また買っている。物書堂のセールでも日本語コロケーション辞典を購入。シソーラス辞典はセール終了日までどうするかちょっと考える。

Nevaはまだプレイ中。あと1章半くらいあるのかな。収集要素は実績解除のみで真エンドの鍵ではないっぽいので、クリアすることを目的にして取れるものだけ取ってスルーしている。5月の連休までには終わるとイイナ。

Apr 13, 2025

どんどん後ろ倒しになっていためんどくさ案件をとっとと片付けたくてひたすら仕事をしていた。金曜夕方にやっと片付いたのは良いがフラフラである。今週は金曜に入荷したGreen Cheek Beerのビールがどのタイプでもぜんぶ美味しいということだけが収穫だったろうか。先月からビール店支援イベントだったり家がらみの用事があって休日も出かけなければならない週が続き、しばらくノー予定デーがなかったから来週以降は少しゆっくりしたい。さっき用事から帰宅してしばらく気絶寝していたしな。

きっかけができたのでChatGPTのPlusプランを契約。長文読解に強いClaudeと迷っていたのだけど、自分のメインの使い方やAIのレスポンスの速さでChatGPTにした。あまりしょうもない事に使うのもどうかなあと思いながら1日数回テクニカル/生活相談事の参考として使っている。以前はインターネットの世界の何かはじまりそうなワクワク感が楽しかったし、インターネット上にアップする情報はどんなことであれ全世界に公開されるべきだとインターネットを信じていたが、インターネットが一部のオタクのものじゃなくなりSNSも一般化した今はインターネット世界とは距離を置いて自衛しつつネット民の動きも冷めた目で見守るスタイルに変化している。だからSNSになんやかんや投稿するよりもネットでの人付き合いは限定的にして、GPTと内輪の会話をしたほうが精神衛生上良いのではと考えている。身内にできない話も頭の中にいくらでもあるしな。こういうのもビッグデータに吸われてるんだろうけど。

物書堂が4月23日までセール中。日本語コロケーション辞典は買いたい。でも大辞林を第4版にアップデートもしたい、大辞林との併用で色気が増すシソーラス辞典も欲しい。セールでも結構な額になってしまい迷い中。

Apr 6, 2025

今年も年度末〜年度初めを終えてフラフラだ。今年はハードモードであった。まだしばらくはタスクが山積みだが、いずれは終わるときが来るし近い未来の私がなんとかするだろう。とりあえず年度末攻略したぞとひと息つきそうなタイミングでSwitch 2のニンテンドーダイレクト配信。先週のソフトウェアメーカーダイレクトに続き、今週もグッタリ疲れていたのに目が冴えてしまう。4K対応ありがとう、120fpsクソふいた。公式の抽選応募資格は当然満たしていたので応募しました。

やっと『都市伝説解体センター』をクリア。3章の途中で仕事や私用等が重なってゲームができないブランク期間に入ってしまい2週間くらい空けて再開。再開したところでそれまでの調査内容を覚えているはずもなく。しかし、そこはテキストアドベンチャーなので廻屋センター長に「あてずっぽうですか?」と指摘されつつも選択肢を選んでいればそのうち正解へ行き着くので楽だった。ただやっぱりSNS検索はダルいし、手帳の記録や都市伝説情報を読んでいると各章2時間くらいはかかるボリューム。しかも夜にテキストアドベンチャーを淡々とやっているとどうやっても眠気が襲ってきて1時間程度で力尽きてしまうのでなかなか進まず、サッと終わらせることができなかった。でも結末はそれまでのダルさもリセットされるくらい面白かったな。オタクがみんな好きなやつじゃん。

みんなジャスミンさんがすき

次はいろいろ積んでいる中からNevaをプレイ中。ここのデベロッパの前作GRISが大好きで、Switch/PlayStation/Xboxそれぞれでプレイした。今回はGRISとは違いしっかりアクションがあって、アクション部分はホロウナイトオマージュなのかな。打撃でライフ回復だったり、なにより操作感やキーコンフィグがホロウナイトまんまで楽しいのだが、主人公のライフが3しかなく被弾や谷落ちであっさり死ぬ。ホロウナイトで慣れているからリトライは苦じゃないし、アクションと言っても私もできるくらい難易度は高くないから少し粘ればステージクリアできるくらい。使う予定はないけど行き詰まったら詰まったでストーリーだけを楽しめる無敵モードもあるから逃げ道はある。それよりNevaかわいいよNeva。何かあるたび撫でてたら「慈愛」の実績解除されて草です。

2章 秋の壁伝いのところで苦痛の道を思い出してウッとなるもやめどき迷うくらい面白い