月曜は有休。町内の郵便局で忘れていた住所変更等手続。ゆうちょATMで登録電話番号を変更すれば認証アプリの本人確認を通せるが、町の郵便局にはATMが1台しかなく慣れない操作で後続を待たせるのも何だし窓口なら一括でできるしと窓口でアナログ手続。手続は5分程度で終わったのだが郵便局の待合でドコモの電波が無になりSOS衛星通信モードに。後日スーパーのセルフレジでも電波が無になりめんどくさいことになったところでキレてIIJ au網のタイプAに事業者内MNP。タイプAに変更したら行動範囲ではアンテナの5G表記を見ることはなくなったが、通信は安定しているし通話品質も改善されたし変更してよかった。5G+の表記を見たいんならタイプD(繋がらないけど)、安定を求めるならタイプA。なんかF-ZEROのマシン選びみたいだな。昔は田舎へ行けば行くほどドコモの電波が輝いたものだが、auやSBが黙々と設備工事を進めていたおかげでもうそういう時代ではないですね。
火曜に新しいデスクが届く。祝日の都合で配送が混んでいたようで15時以降のラスト便になってしまったが、組立配送課金していたので1時間程度で済んだ。これが自力搬入組立だったら翌朝までかかっていたはずだ。うちに来る配送業者さんはいつもベテラン社員と若い兄ちゃんの組み合わせで、でも敬語でやりとりしているから新人教育的なアレではないのかと訊いたところサポートの若い衆はだいたいタイミー的なスポットバイトだそうで、1日限りだから指導もできないとボヤいていた。業者が帰ってから配線とずっと繋いでいなかったゲームをオンラインにして日付が変わる手前で作業は終了。電源タップは前の家から持ってきたものでいまの配置ではケーブルの長さが全然合っていないから近々交換したい。
水曜朝はバッテリーの持ちや接続状況が怪しくなってきたOura Ringのサポート問い合わせ。Gen 2は英語でサポートとやり取り、Gen 3は英語で送ったら日本語で返ってきて日本語でやりとり、Gen 4はバーチャルサポートでAIがリングを診断して異常の場合メールサポートに繋ぐという正しいUXの進化を遂げていた。日本人スタッフとメールでやり取り後、翌週に交換の新古品が届くことになった。Gen 2・Gen 3はどちらもバッテリーの劣化が始まる2年弱で交換サポートを受けたが、今回は購入から1年弱で交換。SNS検索したら同様のサポートを受けている人を散見したのでなんかGen 4の初期ロットがアレなのではと疑っている。いずれにしてもOuraにとっては本体より顧客のバイオリズムデータのほうが重要だからハードウェアのサポートが手厚いんだろうな。
日曜はOSAJIのメイクアップアーティスト入店アドバイス会?へ。5月頃にもいちど受けていたのだけど、店舗スタッフに何回でもOKッス、むしろ予約してくれた方がありがてッスと言われホイホイ予約したのだった。今回も勉強になるアドバイスをいただき、プライマーが激アツアイテムになった。対戦ありがとうございました。
その後目星をつけていたソファを絶叫購入(店舗周年祭で10%オフ!でかい!)し、そのままビール店へ向かったため破滅を迎える。先週の週報が遅れたのはこれが原因です。
引っ越しの後片付けもだんだん落ち着いてきたが、落ち着くのもつかの間で23日に新しいデスクが配送される予定。サイズ/重量から見て搬入から設置まで自分独りでできるものではないと判断し、搬入・組立設置・梱包材の回収までお願いしているので、いまのデスクとその横に詰まれているダンボールを別の場所に退避しなければならない。しかしやる気が出ない。月曜はそれを見越して有休にしている。でも進む気がしない。欲望のままビール店に行ったらおしまいである。
今年はAppleデバイスを購入する年。金曜にiPhone 17、Apple Watch Series 11、AirPods Pro 3が届く。AirPods Proまで同日発売は予定外だったが、2がボロつき上げていたので買い時ではあった。3は2と同じように見えても微妙にサイズアップしていて、装着テストをしたらいままで自分に最適なイヤーチップのサイズはMだったのに今回はSだそうだ。7月末頃イヤホンクリーニング中にイヤーチップのネットを破ってしまい純正のチップ2個セットを購入していたのだが、このMサイズチップはもう使わないんですね……そうですか……。
Apple WatchとiPhoneのデータ移行は本当に楽になったから、電源入れて同期をかけてちょっと放置しておくだけでカオスなホーム画面もそのままに移行できたのだけど、nano SIMからeSIMに移行手続をしたタイミングでドコモのeSIMプロビジョニングのサーバ障害が始まった時間にぶつかってしまいIIJ mio タイプD(ドコモ網)の自分は見事に文鎮化してしまう。サーバ障害はIIJの有人チャットサポートが受付時間ギリギリに繋がって質問をしたときに知らされたのだが、ドコモのリリース遅くない……?ドコモの障害はさておき、こちらの不備だと思って有料のeSIM再発行を2回行ってしまったのでそのときの補償がどうなるかを聞き、返答を待つことになった。800円くらいなので勉強代で済ませても良いが……。
翌日早朝に目が覚めたら文鎮フォンにeSIMの開通通知が申請した分だけ来ていて、最新の通知から開通手続を行いデータ通信用のプロファイルをインストール。無事スマートフォンの機能が復活した。今週の土曜日はいつもの土曜日と違い、散髪やさまざまな店舗を巡って用事を済ませるデーだったため外出前に通信が回復してほっと胸毛をなで下ろす。たまたま電話不通時間が金曜夜〜土曜早朝で着信はなかったようだが、引っ越し後でなにかと着信が入る時期だからいつものように「まあそのうち繋がるだろ」という気持ちにはなれなかった。データ通信の方も電波の掴み方が微妙なかんじだし(とくに地下)、折を見てタイプA(au網)に変えるのもありかもしんまい。通話品質は問題ないかな。
iPhone移行後インストールアプリのログインチェックをしていたら銀行/保険関連でゆうちょの住所変更だけ完全に忘れていたことに気づく。認証アプリから変更するにしても認証アプリの登録を通す電話番号がとっくに解約した旧居の固定電話になっており、明日の有休ついでに郵便局の窓口に行かなければならない。なぜ固定電話にしていたのか……。
いろいろ届き、いろいろ予約する週。今週は冷蔵庫と洗濯機が届いた。引っ越し作業と仕事繁忙期の中探して探して探しまくって疲れ果てたところで広島の家具工房で見つけたAB Carlstrom & Co Mobelfabrikヴィンテージのベッドサイドテーブルも届いた(広島は衣食住すべてにおいて良い店が多いと感じている)。引っ越しの片付けはデスク周りだけ残っているが、来週新しいデスクが届いてから配線やレイアウトをすべてやったほうが良いと判断し保留。理由をつけて作業の先延ばしができたので土曜の夜は久しぶりにのんびり過ごす。結局この段階まで辿りつくのに1ヶ月かかった。あとはくつろぎゾーンの構築だが、ソファの目星はつけている。しかし対面イベントが続いて息切れしているためちょっと休憩して月内には完了させたい。
火曜深夜にAppleの新製品発表。ストリーミングを見る気力体力は無だったから翌朝に情報をさらって、AirPods ProとApple Watchを予約。19日に無印iPhoneを予約。Apple Storeで予約品だけに起こる現象なのだが、登録しているカードで決済しようとするとはじかれて今回もエラーになった。改めて同じカード情報を入力すると通る。iPhoneの予約時に至っては情報入力しなおしでもダメだったから、同じカードで登録しているApple Payで支払いをしたら予約はできたものの、日曜朝に支払いに問題あり保留のSMS/メールが届き、またカード情報を入れ直したら通った。登録カードブランドとAppleシステムの相性が悪いのかもしれない。他のECでもたまにはじかれることがあるから自分の使っているカードのセキュリティシステムの問題だとは思う。少し躓いたけどトラブルシュートはできたから19日にすべて届くはずで、それまでに今の物理SIMをeSIMに変える準備をしなければならない。
iPhoneを予約した直後にニンテンドーダイレクト配信。週の疲れがどっと押し寄せたところで眠気に抗いながら視聴していて、落ちそうになったところでバーチャルボーイが発表され目が覚める。しかも配信タイトルに『ジャック・ブラザースの迷路でヒーホー!』あるじゃん。ということで通常モデルを予約し、ちょうど明日15日がNintendo Switch Onlineの更新日だったので追加パックにプランを変更した。
ビールのストックが無くなったので週報をはやめに上げ、補充しにいく。
まだ片付けている。終わりは見えてきたものの、とりあえずなケースが多いから暮らしながらブラッシュアップしていくしかない。まだ家に腰を落ち着けられるくつろぎゾーンが無でちょっと休憩みたいなことができないし、洗濯物畳み等の軽作業もかたい床の上で行うしかなく地味に辛い。腰の死、こ死。ソファを買わなくては……。
家電の買い替えは落ち着いてからと思っていたが、新居はキッチンのレイアウトの都合でいまの右開きの冷蔵庫だと勝手が悪く毎日軽くキレながら冷蔵庫を開け閉めすること2週間。キレが限界になり土曜の夕方ヨドバシで左開き冷蔵庫を買う。大型家電を細切れに買ったところで出る財布は一緒だし何回も配送作業の応対をするのもめんどうなので耐用年数を超えていた洗濯機も買い替える。金が飛ぶのは一瞬である。少し割り引いてはもらったが伝票見て乾いた笑いが出るくらいにはまあまあの価格だった。幸いだったのは洗濯機の新製品発売が10月で、在庫限りの現行機がお得に買えたことだろうか。後継機は大してスペック変わらないだろうに価格が倍になっていた。大型家電の新製品価格が今年に入ってからえげつないため、店側もオープン価格系の製品は事前にPOPで販売価格を知らせているそうだ。物価高怖い。
大型家電はこれでいったん区切りがついたが、くつろぎゾーンも作りたいしBFセール狙いのデスク周りの構築もこれからだし、掃除するエリアが増えて掃除機も軽いの欲しいし生活用品も何かと買うものが多くてまだまだ支出は続く。あと来週Appleの発表会だったわ。今年はApple製品買う年なんですわ。
結局今週もゲーム機のセッティングまで行かずもろもろのやりたいタイトルにまったく手を出せなかった。連休まではゲーム環境を復活させたい。
引っ越しの片付けが終わらない。次は日曜のうちに更新したい。
毎日終業後は入浴タイムリミットまで引っ越しの片付け。生活オペレーションを考えながら試行錯誤しつつ荷物の片付けをしているせいであっという間に時間が過ぎる。毎日気絶寝していた。体調がまあまあだとその日はギリギリまで作業をしてしまい1日置きにだるいと体調まあまあを繰り返していた。中年の本気の疲れだ。土曜の昼にグリーンティーを飲みながら「緑茶ハイ……」と口を衝いて出たときはまじで限界を感じた。限界中年。
水曜は朝から前の部屋の退居立ち会い。震災とその後の大きめな地震を経ているため、他の部屋も抜けた部屋から修繕とリフォームを入れていたし、設備も耐用年数を余裕で超えているからたぶんリフォームするんだろうなと思っていたらその通りだった。数年前に入れ替えたエアコンや水回りのクリーニング代のみ引かれた敷金が返金されるそうだ。今週は仕事の打ち合わせもそこそこあり、加えて退居立ち会いをはじめとする引っ越しがらみの慣れない対面イベントが多く陰キャの精神力はペサペサに。金曜は布団の上で力尽きていた。
日曜はベッドフレームとマットレスが届き、組立と設置。予定では旧居で使っていたベッド類は持ち込んでBFセール狙いで入れ替えようと思っていたのだけど、新居では搬入が難しくフレームは引っ越しの際に処分して運搬のしやすい三つ折りマットレスだけを持ってきて床寝していた。搬入出の問題がわかった時点で購入予定だったフレームは搬入が難しそうだったので、ウィッシュリストに入れていた中から搬入出が可能なフレームとマットレスをAIに確認しつつ注文。ちょうどどちらもサマーセール中だったので助かった。フレームはすぐ組み立てられたし、マットレスも設置やアレンジが容易だったのは良いのだが、D2C系で大物を買うと梱包材の片付けと処分に時間を取られるのが地味にだるい。物は満足。やっとまともな就寝環境を得て人間性を取り戻す。新居は寝室が広くなったのでダブルにした。町内引っ越しなもんでいつもお世話になっている配送各社のドライバーさんもなじみの方継続なおかげで佐川のドライバーさんが寝室までクソデカ荷物5箱を運んでくれた。ありがたい。
新居はデスク周りにカレンダーを掲示する場所がなく、9月に卓上カレンダーを買うのもアレだしで取り急ぎTRMNLにカレンダープラグインをインストール。特に何をしているわけでもないがTRMNLはなかなか便利。