satolog

週報

Sep 21, 2025

引っ越しの後片付けもだんだん落ち着いてきたが、落ち着くのもつかの間で23日に新しいデスクが配送される予定。サイズ/重量から見て搬入から設置まで自分独りでできるものではないと判断し、搬入・組立設置・梱包材の回収までお願いしているので、いまのデスクとその横に詰まれているダンボールを別の場所に退避しなければならない。しかしやる気が出ない。月曜はそれを見越して有休にしている。でも進む気がしない。欲望のままビール店に行ったらおしまいである。

今年はAppleデバイスを購入する年。金曜にiPhone 17、Apple Watch Series 11、AirPods Pro 3が届く。AirPods Proまで同日発売は予定外だったが、2がボロつき上げていたので買い時ではあった。3は2と同じように見えても微妙にサイズアップしていて、装着テストをしたらいままで自分に最適なイヤーチップのサイズはMだったのに今回はSだそうだ。7月末頃イヤホンクリーニング中にイヤーチップのネットを破ってしまい純正のチップ2個セットを購入していたのだが、このMサイズチップはもう使わないんですね……そうですか……。

Apple WatchとiPhoneのデータ移行は本当に楽になったから、電源入れて同期をかけてちょっと放置しておくだけでカオスなホーム画面もそのままに移行できたのだけど、nano SIMからeSIMに移行手続をしたタイミングでドコモのeSIMプロビジョニングのサーバ障害が始まった時間にぶつかってしまいIIJ mio タイプD(ドコモ網)の自分は見事に文鎮化してしまう。サーバ障害はIIJの有人チャットサポートが受付時間ギリギリに繋がって質問をしたときに知らされたのだが、ドコモのリリース遅くない……?ドコモの障害はさておき、こちらの不備だと思って有料のeSIM再発行を2回行ってしまったのでそのときの補償がどうなるかを聞き、返答を待つことになった。800円くらいなので勉強代で済ませても良いが……。

翌日早朝に目が覚めたら文鎮フォンにeSIMの開通通知が申請した分だけ来ていて、最新の通知から開通手続を行いデータ通信用のプロファイルをインストール。無事スマートフォンの機能が復活した。今週の土曜日はいつもの土曜日と違い、散髪やさまざまな店舗を巡って用事を済ませるデーだったため外出前に通信が回復してほっと胸毛をなで下ろす。たまたま電話不通時間が金曜夜〜土曜早朝で着信はなかったようだが、引っ越し後でなにかと着信が入る時期だからいつものように「まあそのうち繋がるだろ」という気持ちにはなれなかった。データ通信の方も電波の掴み方が微妙なかんじだし(とくに地下)、折を見てタイプA(au網)に変えるのもありかもしんまい。通話品質は問題ないかな。

iPhone移行後インストールアプリのログインチェックをしていたら銀行/保険関連でゆうちょの住所変更だけ完全に忘れていたことに気づく。認証アプリから変更するにしても認証アプリの登録を通す電話番号がとっくに解約した旧居の固定電話になっており、明日の有休ついでに郵便局の窓口に行かなければならない。なぜ固定電話にしていたのか……。