satolog

週報

Nov 2, 2025

乾燥が進んできて室内の湿度計が空調無しでも40%台になる。新居はエアコンに湿度コントロール機能があるものの、外気の湿度を取り込むだけらしく外が乾燥していると外気以上の湿度にはならないわけで、むしろ室内より外気のほうが乾燥していることが多いわけで、結局加湿器いるじゃんとなる。 しかし旧居から持ってきた加湿器のスペックでは寝室くらいしかカバー出来ず、また絶叫しながら同じダイニチのふたまわり上の広さをカバーする加湿器を注文。加湿器はいろいろ使ってきたけど、ランニングコストもメンテナンスの容易さもダイニチしか勝たん。

新居の設備のリモコンがエアコン以外Bluetooth/FM方式のリモコンで、手持ちのIR対応スマートリモコンでは制御できない問題。 結局調光等のコントロールをしたいときだけそれぞれのリモコンを使って、日常の点灯は壁スイッチにBotをつけて制御することにした。旧居で使っていたSwitchbot ボットがガジェット墓場にアホほど転がっているのだけど、今の環境で壁スイッチを手動操作した場合でも干渉しないよう設置するなら発売日に購入したまま死蔵していたSESAME Bot 2の回転アーム式のほうが良かった。スイッチパネルまわりがものものしい佇まいになってしまったが、幸いスイッチパネルも壁もBot 2が馴染む白だしSwitchbotと違いロゴプリントなしの豆腐Botだしサイズもひとまわり小さいからあとは慣れでなんとかなりそう。ということでズギャッと追加発注したBot 2が届いているのでこの連休のうちに設置・設定を終わらせたい。