satolog

週報

Oct 19, 2025

ずっと配線をしていた気がする週。

デスク両脇のスペースをチェストにするか棚にするかでずっとウンウン唸っていたのだが、ふとしたきっかけで折りたたみワゴンがはまるのでは?となりダルトンのフォールディングトローリーを購入。サンキュージャストフィット。汎用的に使えるものだから、今後デスク脇のアップデートがあってお役御免になってもどこかで転用できそうだ。デスク右側の配置が確定したので配線を整理。暫定でスツールに置いていたONU/HGW/ルータをワゴンの天板に上げたら玄関先までWi-Fiがバキバキに飛ぶようになった。デスク左側はまだ考え中。

ダイニングテーブルもこれだというのがやっと見つかり、脳内絶叫しながら注文ボタンを押下。受注生産のため納期は12月頭だそうだ。そして過ごしやすい気候の秋は秒で終わり晩秋の気配になってきたので防寒アイテムを準備。新居は断熱が効いていて紙装甲だった旧居のような冷え込みはないだろうから何かしらの防寒アイテムで装備を固めるというようなことは無いのだが、水回りは浴室暖房しかないためヒートショック対策で脱衣所・洗面所用にサンラメラを購入。支出は続くがこの支出も年内くらいには収まる予定。収まってくれ……。

Oct 12, 2025

引っ越し以降自分でも笑っちゃうくらい支出してるのだがしょうがない。引っ越す前は半年くらいかけてじっくり新居の環境を構築しようかと思っていたのに早足どころか猛ダッシュで生活を整えている始末。半端な状態で過ごすならとっとと逝ってあとはゆっくり過ごしたいという自分の性格がわかりやすい。

木曜午前は毎年恒例のセキュリティ講習。今年はたまたま在宅勤務日がオンライン講習になったので夏のプライムセールで購入していたInsta 360 Link 2Cのテストもできた。講習はタイムリーなニュースをインシデント事例として絡めながら話題を膨らませるムーブはあったものの、ほぼ例年どおり事前資料を読み上げるだけの講習でWebカメラのテストとしては最適だった。

木曜夜はレイトショーで『ワン・バトル・アフター・アナザー』IMAXを鑑賞。いま特A級劇場アニメの上映が続いていて、レイト前までのゴールデンタイムはそちらを優先している都合なのかワンバトルIMAXはレイトショー1本だけ。翌日を考えてさまざまな割引を駆使しプレミアムシートを予約。シートのおかけで腰に負担を感じることなくあっという間の3時間だった。いまにもGTウイングが飛んで行きそうなヘボい日産セントラ(元オーナーによる走り屋仕様?)でアメリカンマッスルカーを愛の力で追いかける良い話だった。PTA常連ジョニグリの劇伴はライヒっぽいミニマルサウンドでいままでの劇伴のなかで一番好きかもしんまい。上映終了時刻が23:40だったから終電帰宅を覚悟していたのだが、俺ならできるとホームまで猛ダッシュし終電1本前帰宅。作品はあと何回かおかわりしたいと思ってはいるものの、前述のとおりこういう作品はシアターの枠が取れないみたいでどこの劇場もIMAXは早々に終了、通常上映もに尻すぼみになっているようだ。そしてベニチオ・デル・トロ演じる空手の先生で地元の顔役として地下活動に勤しむセンセイがスゲくよかったけど日が経つにつれストーリー的にはアイツなんだったの感が増していく。でもセンセイのカリスマ性すげえ。スケボー兄ちゃんらのシーンがセンセイを慕っているんだろうなとわかることも含めて映像がとても美しくて、パルクールのアレもよくてやっぱり何回でも観たいよ!ショーンペン怖いけど。Blu-ray買います。

金曜日は在宅で仕事をこなしながらソファの配送対応。やっとくつろぎゾーンができた。とても良い。さっそく気絶寝した。もしかしてソファについているサイドテーブルにプロジェクタを置けばテレビどうするか問題が解決するのでは?と調べたらAladdin Marcaがプライムとヨドバシのセールにかかっているではないか!ということでAmazonプライムセールで本体とHDMIコネクタ2のセットを購入した。旧居から持ってきたBRAVIA32インチはPS2専用モニタとして納戸に退避。テレビ番組はNHK One、NHKオンデマンド、見たいドラマがあるシーズンだけTverを使うくらいなので問題なし。テレビを置く最適な場所が思いつかない中で無理に4Kテレビとサイズ問題をクリアできそうなTVボードを求めるくらいならこの環境でじゅうぶんではと考えている。

Oct 5, 2025

破滅の週末を経て回復に努めた週。Oura Ringも火曜日に交換品が届いて即入れ替え。作業は5分程度で完了。入れ替えた新古品は火曜の夜にフル充電して日曜朝までバッテリーアラートの通知は来なかった。これが正常動作だよなあ。前のデバイスはOuraに問い合わせ後にどんどん異常が出てきて本体のバッテリーが60%台でもバッテリーアラートが出る状態になっていた。ギリギリ間に合ってよかった。

ウォークインクローゼットにやっと姿見を実装。引っ越ししてから今週まで勘で服を着ていた。黒い服しか着ないから無ければ無いでどうにかなるかと思っていたが、トップスとボトムのシルエット確認ができずなかなか不便だった。姿見大事。

Amazonプライムセールで今のデスク環境に合う長さの電源タップを注文。いま配達中で届くのは20時頃になるかもしれないが、とっとと作業しないといつもの悪い癖でしばらく放置しそうなのでさっさとやる課。

PTA『ワン・バトル・アフター・アナザー』上映開始。IMAXだと1日1回。上映終了時間がほぼ就寝時間というアイドルとかアニメのIMAXを優先してこっち系の作品は深い時間になっちゃうシネコンあるあるだがどうしたら良いんだ。すぐ上映終わっちゃうから行くしかないんだけども。

2時間50分は長えけどヌンチャクのくだりのとこで絶対見てえってなるじゃん

Sep 30, 2025

月曜は有休。町内の郵便局で忘れていた住所変更等手続。ゆうちょATMで登録電話番号を変更すれば認証アプリの本人確認を通せるが、町の郵便局にはATMが1台しかなく慣れない操作で後続を待たせるのも何だし窓口なら一括でできるしと窓口でアナログ手続。手続は5分程度で終わったのだが郵便局の待合でドコモの電波が無になりSOS衛星通信モードに。後日スーパーのセルフレジでも電波が無になりめんどくさいことになったところでキレてIIJ au網のタイプAに事業者内MNP。タイプAに変更したら行動範囲ではアンテナの5G表記を見ることはなくなったが、通信は安定しているし通話品質も改善されたし変更してよかった。5G+の表記を見たいんならタイプD(繋がらないけど)、安定を求めるならタイプA。なんかF-ZEROのマシン選びみたいだな。昔は田舎へ行けば行くほどドコモの電波が輝いたものだが、auやSBが黙々と設備工事を進めていたおかげでもうそういう時代ではないですね。

火曜に新しいデスクが届く。祝日の都合で配送が混んでいたようで15時以降のラスト便になってしまったが、組立配送課金していたので1時間程度で済んだ。これが自力搬入組立だったら翌朝までかかっていたはずだ。うちに来る配送業者さんはいつもベテラン社員と若い兄ちゃんの組み合わせで、でも敬語でやりとりしているから新人教育的なアレではないのかと訊いたところサポートの若い衆はだいたいタイミー的なスポットバイトだそうで、1日限りだから指導もできないとボヤいていた。業者が帰ってから配線とずっと繋いでいなかったゲームをオンラインにして日付が変わる手前で作業は終了。電源タップは前の家から持ってきたものでいまの配置ではケーブルの長さが全然合っていないから近々交換したい。

水曜朝はバッテリーの持ちや接続状況が怪しくなってきたOura Ringのサポート問い合わせ。Gen 2は英語でサポートとやり取り、Gen 3は英語で送ったら日本語で返ってきて日本語でやりとり、Gen 4はバーチャルサポートでAIがリングを診断して異常の場合メールサポートに繋ぐという正しいUXの進化を遂げていた。日本人スタッフとメールでやり取り後、翌週に交換の新古品が届くことになった。Gen 2・Gen 3はどちらもバッテリーの劣化が始まる2年弱で交換サポートを受けたが、今回は購入から1年弱で交換。SNS検索したら同様のサポートを受けている人を散見したのでなんかGen 4の初期ロットがアレなのではと疑っている。いずれにしてもOuraにとっては本体より顧客のバイオリズムデータのほうが重要だからハードウェアのサポートが手厚いんだろうな。

日曜はOSAJIのメイクアップアーティスト入店アドバイス会?へ。5月頃にもいちど受けていたのだけど、店舗スタッフに何回でもOKッス、むしろ予約してくれた方がありがてッスと言われホイホイ予約したのだった。今回も勉強になるアドバイスをいただき、プライマーが激アツアイテムになった。対戦ありがとうございました。

その後目星をつけていたソファを絶叫購入(店舗周年祭で10%オフ!でかい!)し、そのままビール店へ向かったため破滅を迎える。先週の週報が遅れたのはこれが原因です。

Sep 21, 2025

引っ越しの後片付けもだんだん落ち着いてきたが、落ち着くのもつかの間で23日に新しいデスクが配送される予定。サイズ/重量から見て搬入から設置まで自分独りでできるものではないと判断し、搬入・組立設置・梱包材の回収までお願いしているので、いまのデスクとその横に詰まれているダンボールを別の場所に退避しなければならない。しかしやる気が出ない。月曜はそれを見越して有休にしている。でも進む気がしない。欲望のままビール店に行ったらおしまいである。

今年はAppleデバイスを購入する年。金曜にiPhone 17、Apple Watch Series 11、AirPods Pro 3が届く。AirPods Proまで同日発売は予定外だったが、2がボロつき上げていたので買い時ではあった。3は2と同じように見えても微妙にサイズアップしていて、装着テストをしたらいままで自分に最適なイヤーチップのサイズはMだったのに今回はSだそうだ。7月末頃イヤホンクリーニング中にイヤーチップのネットを破ってしまい純正のチップ2個セットを購入していたのだが、このMサイズチップはもう使わないんですね……そうですか……。

Apple WatchとiPhoneのデータ移行は本当に楽になったから、電源入れて同期をかけてちょっと放置しておくだけでカオスなホーム画面もそのままに移行できたのだけど、nano SIMからeSIMに移行手続をしたタイミングでドコモのeSIMプロビジョニングのサーバ障害が始まった時間にぶつかってしまいIIJ mio タイプD(ドコモ網)の自分は見事に文鎮化してしまう。サーバ障害はIIJの有人チャットサポートが受付時間ギリギリに繋がって質問をしたときに知らされたのだが、ドコモのリリース遅くない……?ドコモの障害はさておき、こちらの不備だと思って有料のeSIM再発行を2回行ってしまったのでそのときの補償がどうなるかを聞き、返答を待つことになった。800円くらいなので勉強代で済ませても良いが……。

翌日早朝に目が覚めたら文鎮フォンにeSIMの開通通知が申請した分だけ来ていて、最新の通知から開通手続を行いデータ通信用のプロファイルをインストール。無事スマートフォンの機能が復活した。今週の土曜日はいつもの土曜日と違い、散髪やさまざまな店舗を巡って用事を済ませるデーだったため外出前に通信が回復してほっと胸毛をなで下ろす。たまたま電話不通時間が金曜夜〜土曜早朝で着信はなかったようだが、引っ越し後でなにかと着信が入る時期だからいつものように「まあそのうち繋がるだろ」という気持ちにはなれなかった。データ通信の方も電波の掴み方が微妙なかんじだし(とくに地下)、折を見てタイプA(au網)に変えるのもありかもしんまい。通話品質は問題ないかな。

iPhone移行後インストールアプリのログインチェックをしていたら銀行/保険関連でゆうちょの住所変更だけ完全に忘れていたことに気づく。認証アプリから変更するにしても認証アプリの登録を通す電話番号がとっくに解約した旧居の固定電話になっており、明日の有休ついでに郵便局の窓口に行かなければならない。なぜ固定電話にしていたのか……。