satolog

週報

Aug 20, 2023

夏休み中は毎日RTA in Japanを視聴。結局家からは一歩も出ず過ごす。国境なき医師団への寄付マラソンも完走し、無敵時間のRTAちゃんドット絵Tシャツも買ってしまう。9月上旬発送らしいので忘れた頃に届くだろう。RTAちゃんおでかけマスコットも一緒にと思っていたら予約数完売になっていた。やはり気になるものは画面の前でクネクネするのもそこそこにサッと押さえておかないとならない。

RiJが終了し、夏休み最終日は映画『バービー』を観に行く。鑑賞中はこれはケンの物語じゃんと思っていたが、そういうことは関係なくたまたまその性で生まれてきただけなのに「男/女はこうあるべき」という世間の圧力に違和感があったり、世間に与えられた役割に生きづらさや寂しさを感じているすべての人へのクソデカエール作品ではないか…?とウワーとなる。鑑賞後にじわじわくる人間賛歌。結局翌日までウワーとなっていた。

夏休み明けの木曜ははリハビリとして在宅勤務カードを切ってゆっくり仕事をしようとするも、自分も含め先方もお盆休み後の自分に業務を託していたようで細かい依頼がたくさん来る。金曜はビールの補充をしたかったので出社。療養在宅勤務だったりお盆休みだったりで7月下旬からほぼ家にいたから、金曜の時点で8月に長時間外出していたのは3日ほどしかないと思う。8月も下旬なのに高温多湿の夜道を歩き角打へ。今日こそスマートな飲みをするぞと心に強く誓うも、常連さんたちの話によるとスマートスタイルを参考にしていたジェントルマンが実はそんなんでもないということが発覚。この店にスマートな飲み方をする人はいなかった。結局閉店間際まで飲み、迎えにきた店主の息子さんのクルマに便乗して帰宅する。実は翌日も店の新作ビールの発売日だったので店に行って閉店まで飲んだのだった。

今週末は『アーマード・コアⅥ』、来週末はGamePassユーザ向けアップグレードプログラムを購入し、アーリーアクセス権を手に入れた『スターフィールド』を遊ぶ予定。角打はしばらくお休み。

Aug 13, 2023

療養在宅勤務期間が終了したので出社。10日間ほど空調の効いた自宅に居たため、久しぶりの長時間外出で温湿度にやられる。水曜・木曜はいつもの在宅勤務で、抱えていた重めのタスクがいったん保留になったため、時間があるうちになんとなくやり過ごしてきたものを基本からちゃんと理解したいと技術書を注文したのだが、結局こまごました依頼が入ってしまい手を付けられなかった。

木曜からRTA in Japanがスタート。こちらも寄付マラソン開始。毎日寄付しても合計で1万円程度だから多額寄付ではないが、もろもろの活動の足しになってくれればと思う。

夏休みという名の有休消化は16日まで。いまのところ生活のリズムを崩すことなくいつも通りに起床・就寝している。しかし曜日の感覚がぼやけており、週報の更新も忘れかけていた。今夏もどこかへお出かけするわけでもなく家に居る。日用品の買い出しと映画を見に行くくらいで終わりそう。

Aug 6, 2023

7月26日あたりからCOVID-19に罹り療養していた。週末のどこかで感染し、週半ばに異変を感じてクリニックで検査をしたら陽性判定になるよくあるパターンだ。前週金曜に開催された半強制参加のビジネスパーティーか、土曜に人混みの中を移動中に感染したのかは不明。疲労が溜まって免疫が下がっていた隙を突かれてしまったのだろう。罹患中も在宅勤務で仕事をこなせるくらいの軽症だったが、日中はまあまあ普通に過ごせるものの夜は不調になる感染症あるあるで、仕事を終えたらそのまま横になる日が数日続いた。5日の隔離期間を終えたあたりから普通に過ごせるようになり、その後はどんどん快方へ向かった。味覚・嗅覚障害も断続的にあったがほぼ治ったと思う。ただし嗅覚障害はトイレや生ゴミ、汗臭等のアンモニア臭の感知能力がなかなか戻らず、今も完全に回復したかは怪しいところだ。味覚・嗅覚障害は体の機能は生きているが(苦み・辛み・酸っぱさ等は感じるが味がない)センサーの接続が切れているような状態で、そのセンサーを再び繋げるようにするための方法として友人の推しメン・千賀健永さんの動画が役立った。

持つべきものは推しを持つ友人である

発熱・咳等による辛さやしんどさがほぼ無かったのは幸いだったが、とにかく疲れたし二度と罹りたくない。しかし自分の努力だけではどうにもならないのが感染症である。今後社外の人たちが参加するようなイベントを断る大きな理由はできたから、社外の人を招く忘年会やビジネス芋煮会はしばらく不参加としたい。

先週の週報も更新できない状況ではなかったが、ここは課題ではなく公開壁打ちみたいなものだから無理する必要はないと思って休みにした。結局ゲームを再開できたのも今週半ばからで、あれほど楽しみにしていたディアブロ4のシーズン1も開幕早々倒れてしまったためスロースタートになってしまった。各ゲームメディアが公開していたアーマード・コアⅥのプレイ動画もやっと見たが、強化人間君の前日譚動画はあんなに殺伐としていたのにプレイ動画で見たハンドラー・ウォルターは手厚いサポート役どころかほぼママであった。

明日からは通常どおり出社だが、RTA in Japanの開催期間は夏休みとした。今夏も寄付マラソンがんばります。

Jul 23, 2023

梅雨終盤の豪雨。数年前まで梅雨は傘がいるのかいらないのか微妙な霧雨が毎日しとしと降って肌寒く、暖房をつける日があったり、うっかり長袖を片付けてしまったときはもう布団に入って早寝するしかなかったが、ここ数年は序盤から蒸し暑いし晴れていても毎日どこかのタイミングで豪雨という日が続きよくわからない。水曜も午前までは晴れていたのに雲行きが怪しくなり、JRが運休・減便をするくらいの豪雨に。たまたま在宅勤務日だったのでジムは休みにして家に籠もる。家は最高。

木曜はレイトショーで映画『ヴァチカンのエクソシスト』を鑑賞。都合の良い日時に上映がなく遅い時間に見ることになった。修道院や教会、とくに地下墓の美術が素晴らしい。物理バトルと思いきやサスペンス要素が強くて、悪魔払いの98%は精神疾患によるもので祓う必要なしと言い切る。残り2%の悪魔払いも派手にバトルするわけでもなく情報通の悪魔をいかにいなして隙につけこんでいくかというものだった。さらに教会は絶対的正義という描き方ではなく、現代で問題となっている教会の悪事なんかもしっかり差し込んでいて感心したし、あと199回やれる伸びしろを見せていたのでぜひ続編を…。そして帰宅中アーマード・コアⅥのストーリートレーラーが公開されたのを知る。すごい!パイロットの人権がない!命が軽い!旧世代強化人間君たちが完全に道具として使い潰されていてゾクゾクしちゃう!!そして重火器の音…ゼロ距離ガトリングとかもう何…。ありがとう、フロム・ソフトウェア…。

金曜は終業後に勤務先行事。久しぶりに会う外部の方も 大勢出席して同窓会のようだった。同窓会行ったことないけど。もともと日常であまりしゃべる生活をしていないので、ざわついた場所で声を張って会話をすると帰る頃には声がガサガサになるくらい喉が弱いのだが、コロナ禍でさらに喉を使わなくなったせいで翌日はずっと喉が痛かった。いまのところ原因がはっきりしている喉の痛み以外はまあまあいつも通りに過ごせているのでのど飴を舐めながら凌いでいる。

シーズン開始日に勤務先行事が重なったため、ディアブロ4シーズン1は土曜日からスタート。最新パッチで界隈が荒れに荒れたが、それはそれとして楽しんでいる。

Jul 16, 2023

Amazonプライムセール本番。生活消耗品をカートにどんどんぶっ込んでゆく。Amazonのセールは掃除用品を買うお祭りである。次のまとめ買いはブラックフライデーセールだ。しかし購入した中で1便だけ「出荷工程上の原因で返送・キャンセル」の連絡が来る。いつもの配送遅れだと思いのんびりしていたら本当に倉庫に戻され返金処理になったので破損されたか何かだろうか。事故った荷物が手持ち分はあと1回しか残っていないブラシクリーナーと予備が無く追加購入したAmazon版単4エネループ8本(旧版で半額!)だったのでまあまあ痛い。ブラシクリーナーはヨドバシで取扱いがあるのを確認して、ファミコン40周年特集のファミ通と一緒にヨドバシで購入。ヨドバシは1Fの飲み屋街がオープンしていた。

ずっと導入しようと思っていたAudibleが3ヶ月無料キャンペーンをやっていたので加入。さっそく仕事をしながら『同志少女よ、敵を撃て』を聴く。声優・青木瑠璃子さんの落ち着いたナレーションと登場人物の演じ分けが素晴らしい…!各章の序盤に挿入される当時の兵士の手紙・日記を文字でも読みたくて、結局半額セールを利用してKindle版も購入。また積みKindleを増やす。Audibleは続編を読もうとして読めていない『三体』シリーズ、『戦争は女の顔をしていない』等をライブラリに。Kindle側で読んでいる『プロジェクト・ヘイル・メアリー』も自動でAudibleのライブラリに入っていたので連携されているのかもしれない。キャンペーンが終わったら月額1,500円とサブスク系では中価格帯ではあるが、以前は書籍1冊買おうと思ったら1,500円は安い部類だったじゃないか。

金曜はヨドバシへ寄ったあといつもの角打+クラフトビールの補充へ。角打で一杯飲んでサッと帰るはずが、同席した方の愚痴のわかりの深さに3杯飲んでしまい閉店まで居座ってしまう。いい加減スマートな飲み方ができるようになりたい。