satolog

週報

Jan 15, 2023

月曜は成人の日。用事がある日はいつもなら14時前後に出かけるところを昼前に出て早々に帰宅。その後はSableを黙々とプレイする。探索はもちろん、宇宙船AIクエストの謎解きが楽しい。AIクエストを進めて行くとSableの世界がどういう経過を辿ってきたかがぼんやりとわかってくる。最後に開放したマップのエリアが大型生物の骨だらけだったり、AIクエストのキーワードがクジラだったりでどういうことなのだろうかと思っていたところで下記のツイートが流れてきてハッとした。

宿場にいる人の会話がジャストでそれ

とあるクエストを終えると好きなタイミングでエンディングへ進められるようなのだけど、謎解きクエストでまだやりたいことがあるのでもうしばらく続くんじゃ…。トロコン厨ではないから、収集クエストはほどほどに今週目処でエンディングへ進みたい。

公式アナウンスはされていないがTwitterが一部サードパーティーアプリの締め出しを行ったため愛用のTweetbotが使えなくなった。公式アプリは不要な情報ばかり目について必要なものを見るまでに手数と時間がかかり、アプリを開くのが億劫になってデジタルウェルビーイングが捗っている。Tweetbotを開発していたTapbotsはこの流れを予測し昨年11月からマストドン用アプリに着手していたそうだ。マストドンねえ…マストドンは自分にフィットしたサーバを探すのがめんどくさいよねえ〜。なんかもうSNSにあんまり労力注ぎたくなんだよねえ〜。

自室の棚が老朽化してきたため新しい棚を注文。目当ての物の在庫が復活していたので高さのあるものを2台並べようかと思うも、なんか違う気がするとクネクネしている間に早々に在庫1となり、一番高いものと今の棚の高さのものを1台ずつにするのもありかと悩んだりしていたがとりあえず高さのあるものを1台注文して、その後は流れで考えることにした。以前なら粗大ゴミをまとめて一気に出せるように家具配置をトータルで考えなくてはならなかったが、自治体の回収がオンライン受付になり、さらにフリー入力(品目やサイズ等を自力入力→市から個別返答・不備がある場合は着電)からリストで回収品目を選ぶだけになって依頼の敷居が下がったのが大きい。粗大ゴミをまとめて出すのも大変なので考えながら少しずつ入れ替えていくつもり。

Jan 8, 2023

週報の記述をサブタイトル形式にすると宣言しておきながらしばらく忘れていた。まあいいや。気分次第で。

冬休み終了間際にパワーウォッシュシミュレーターのキャリアモードをクリアする。ただのお掃除ゲーと見せかけておいてストーリーが終わる頃にはSFに。終盤ははやく先を知りたくて、ドライアイ目薬を差しながらもくもくと大型物件をパワーウォッシュしていた。自分が洗浄したあんなものこんなものがストーリーに登場してきて楽しい。エンディングは顧客からのメッセージが寄せられたり、市長の飼い猫ユリシーズの行方も判明して大満足。しかし飼い猫を放置し、洗浄が終わった船でそのままどこかへトンズラしたマッキンガム市長はさいごまでクソだった。

ゲームクリアのあとはAmazonの初売り。いつもの消耗品やケーブル類を補充。いま使っているアスレティアのシャンプー/コンディショナーがスカルプケアのもののせいか、冬はパサつく感がしていたところで気になっていたもののお試し版が初売りプライスになっていたので購入。届いたもののパッケージを開けたら社長の手書きメッセージ(印刷)が入っていて軽く退く。想いを伝えたいのはわかるが手書きで顧客に訴える手法はあざといし、いまこういう手法で響く人っているのか…?ヘアケア用品界隈はこんなのばっかりなのか…?

次のゲームとしてPS Storeのセールで購入したSableを始める。Steamではよりお得な半額だったがWindows版のみ、Xboxはセール対象外だったためPS5版になった。三人称視点だがバイク操作で酔う。おそらく序盤クエストでバイクの拡張パーツを集めればホバーバイクになるはずだから、そこで画面揺れが緩和されると良いなとPlayStation公式のプレイ動画を見たらホバーでも酔うかもしれない。あとみんな仮面姿のせいかNPCの名前を顔で覚えられない。ギミックの解除やクエストは楽しいので酔う寸前までやってコツコツ進めて行きましょう。

ホバー状態でも画面がよく揺れている

秋から止まったままのエルデンリングは常に頭の片隅にあるが、腐れ湖から逃げている。

Jan 1, 2023

RTA in JAPANが始まる。今冬は水曜まで出社のため仕事をしながら見る。背後の上司に余裕でバレていたがまあ良い。冬休みもとくに外出の予定なかったのでiPadでTwitchを流しっぱなしにしてパワーウォッシュシミュレーターをプレイしたり机上作業を行っていた。今回も無事寄付マラソンを走り抜けられて満足。

水曜は3年振りの納会で焼肉へ。鉄板にもくもくと肉をくべながら同僚とこの3年を振り返るも、前回開催時から食べられなくなっているというか、ザ・牛肉的な脂が苦手になっていることを各々が実感する。サシの少ない部位や内臓系、豚肉のほうが美味しい。次回は作戦を練り直して臨みたい。

年末年始と言ってもとくに何をするわけでもなく、普通の休暇として過ごすようにしている。今日は普通の日曜日だからといつもどおり週末の掃除とブログをこなす。そして相変わらず年始のゴミ回収日のことを考えている。

Dec 25, 2022

ビジネス街にある仕事場と住宅地にある自宅を往復し、夜はパワーウォッシュシミュレーターで汚れを落とす毎日だった。近所のスーパーはクリスマスを飛び越してお正月モードだし、自分も年末年始のゴミ収集スケジュールのことばかり考えてすっかり忘れていたが、用事でにぎやかな場所へ行くと世間はだいぶ浮かれていた。

パワーウォッシュシミュレーターは作業中に差し込まれる依頼人からのここだけの話みたいなキナ臭いメッセージが面白い。突然消えた市長の猫(茶トラ・名前はユリシーズ)の行方が気になる。序盤は現場隣家の屋根の上で寝ていたのを見かけたが、いまは火口にいるらしい。

12月に入って急に冷え込んでから左奥歯の調子が悪くなり、突然冷水が沁みるようになって、治まったと思ったらこんどは熱い物が沁みるようになった。コロコロ症状が変わるのは季節性の知覚過敏かと様子をうかがっていたら固形物を噛むと痛む症状まで出てきた。知覚過敏なのか虫歯なのか不明のまま年末年始に歯が痛いのは厳しいと思い、歯科へ行く。結果知覚過敏でその処置とクリーニングで終わり、症状はだいぶ和らいだもののまだ本調子ではなく微妙な塩梅で過ごしている。

Dec 18, 2022

夜な夜なパワーウォッシュシミュレーターをプレイしていた。おそらく来週も同じように過ごすと思う。もう少しやるかと続けているうちに夜は深くなり、就寝時間が過ぎている。典型的なゲームの罠だ。生産性はゼロなのに達成感や満足度だけはやたら高いのが危険だ。そして高圧洗浄をするだけのゲームにも薄くストーリーが存在しており、開発者の話によるとただのお掃除ゲームと見せかけて掃除で世界を救うために未来からやってきたとかいう設定らしい。なにそれ…。

土曜日はいつもならジムへ行く日だが、クリスマスの特別プログラム日だったのでお休みして用事を済ますことに。市図書館で有効期限ギリギリの利用者カードを更新し、閉店時間の都合で平日はなかなか寄れない店を回る。ついでに頻繁に足を運ぶクラフトビール店でも数本買い付ける。雪も降っていたし気温も低いのに人出がすごい。以前はこの時期でも天候が良くない日はそんなに人が多くなかったはず。ジョーマローンにこんなに人が並ぶのか。商圏が変わって人流が薄くなった一番町でもこの状態なので、隣県からの買い物客が多い仙台駅前周辺はペデストリアンデッキが人でみちみちだったのではないか。イソップあたりはふつうに1時間待ちだったんじゃないだろうか。この数年間思うように出かけられなかった分を取り返しているような意気込みを感じる。