グルーヴ感ゼロ
月曜からオンラインでセキュリティ講習。事前配布の32ページPDFのテイストから予想できていたがまじめそうなおじさんが資料のPowerPointを淡々と読み上げながら解説していく内容だった。グルーヴ感ゼロの講習に体力を奪われる。いつもカメラをオンにしている同僚がカメラオフ音声ミュートにしていたのでお察しである。この講習の影響で今週は体調が優れなかった。
次回は絶対マスクをする、絶対にだ
月曜帰宅後に届いていた資材を開封して配線整理の続きをして就寝。翌日喉の痛みがありまさか…と思うも熱も咳もなく、喉の痛みは痒みにかわる。喉の痒みを伴う症状もあるらしいがこの憶えのある痒みはアレルギーだ。何度体温計を腋にさしてもド平熱で、Oura RingやApple Watchの酸素飽和度もいつもどおりだし、うーんわからんと首をかしげていたら鼻水が止まらない。咳はなくクシャミが出る。アレルギーだ。配線の整理で週末から月曜にかけて埃にまみれたのが原因と思われる。そういえば数年前も年末年始にクローゼットの大整理をしたあとに鼻水が出続けて治まるまで2週間かかったことがあった。埃まみれの場所の掃除をするときはマスクを忘れずに。冬は埃と静電気とのたたかいだ。
エルデンリングGOTYおめでとうございます
金曜は出勤日だったが、昼休みのタイミングで中継していたGame of the Yearを見る。エルデンリング受賞はまあそうですよね〜やったね〜!くらいだったがまさかのARMORED CORE VI発表。アナウンスメントトレーラーでひっくり返る。もう…なんなのこれ…ジャンクパーツ集めるデススト風背負子スカベンジャー的なACとか、なぎ払いグレネードとか、パイルバンカーくんが敵刺したあとのオイルドロドロ表現とか複眼バイザーとかもうなんなの…。これはトレーラーでプレイ中は見られない映像なのはわかっているし、自分がプレイできる技量を持っていないのは承知だがこの祭りには乗っかっておいたほうが良いので発売日にフルプライスで買いましょう。
VIDEO
すべての映像がエッチ
デス・ストランディング2(仮)も発表されたなあ〜エル・ファニングたそはコジプロがMicrosoft専売でやるプロジェクトのほうがと思っていたがデスストですか〜忽那汐里さんがキャスト入りしてるのも意外だったな〜いや〜今年のGOTYすげえな〜もう仕事上がって良いか?となるも、ちゃんと仕事を片付けて帰宅しました。
やっとXbox使った
夏に買ったまま初期設定以外なにもせず冬になってしまったXbox Series Xを起動し、GamePassを契約。自分はWindowsが動作確認でたまに使うmac OS内のひ弱な仮想環境内にしかないのでコンソールプランで良いか〜!でもクラウドゲーミングがどこまでできるのか試したいな〜!と結局Ultimateを契約。上位プランでも200円くらいしか変わらないし、今後価格改定されたらその時に考えることにする。いまは久々のゲームリハビリとしてパワーウォッシュ シミュレーター でいろんなものを高圧洗浄中。
セールを駆け抜ける
先週から引き続きAmazonブラックフライデーセールを巡回。そしてこまごましたものを購入。Type-C充電のガジェットが増えて、USB-A充電口つきの電源タップより個数が多いタップに替えたほうが良さそうだったので10ヶ口タップを購入。42cmの棒が届く。週末にデスク周りの電源タップ入れ替えと配線の整理を行う。マグネットや粘着ゲルテープで壁付けにしたら棚のスペースが空いたのでここにフィギュア用の小棚を…と、セールが終わっても支出は続いている。デスク周りの機器が増えたせいでどれがどの電源かわからなくなる問題はスタパ齋藤師匠の記事 を参考にヘラマンタイトンのインシュロック識別タグをつけた。電源の取り回しと最適化に時間がかかり、今週の週報に取りかかるのが遅くなる。加えて週末の家事タスクもまだ終わっていない。配線は奥が深い。ブラックフライデーセールではStream Deck MK.2 の購入を忘れてしまい、いまでも悔いている。ショートカットガジェットはロマンだから…。
ついこないだまでアウターなしで過ごしていた気がするが?
だいたいこんなかんじかしらと済ませていた冬支度も、いざ冬の寒さが到来すると改善するところが見えた。光熱費を比較的抑えられるあったか家電ということで、シーツの下に仕込む電気敷毛布と足温器を追加した。昨年購入した椅子の座面に敷く用のミニ電気マットは温度調節がなく切るかつけるかの2択で微妙な使い勝手だったから、電気敷毛布をもう1枚購入して椅子にかけて使うのもアリじゃないかと思っている。セールが終わっても支出が続く。生活用品の見直しも続いており、このタイミングで始まった楽天スーパーセールが捗ります。
大雨だった
土日はジムのクラスが入っていたり家事でなかなか動けないので勤労感謝の日の祝日を利用して平日終業後には行けない場所に買い出しへ。IKEAで気になるものがあって実物をチェックしに行くも、価格相応というか、IKEAはIKEAでしかないといういつもの感想に。今年頭の地震で消えてしまったレストラン横のスマート家電コーナーはワゴン商品エリア確定になったようでもう復活しないっぽい。店を出たら予報より早く雨足が強くなっていた。長町から街中に移動して百貨店内の資生堂へ。資生堂アプリで肌状態をチェックしたら真顔になる結果が出たため来た旨を伝えると店舗の強力な測定ツール でのチェックを促されさらに真顔になる。スキンケア用品を購入し、冷たい強雨のなかいつものクラフトビール店で目当てのビールを買い足して帰宅。国内のブルワリーは口に合わないものが多くてほとんど買うことはないのだけど、神戸のOpen Air さんや青森のBe Easy Brewing さんのビールは美味しい。コンプしたい。
ブラックフライデーセールだよ
各所でブラックフライデーセールが始まり、セール品だったりセール品じゃないものも購入。ガジェットはワイヤレス充電器が実質無料になったKindle Paperwhite シグネチャーエディション くらいで、あとは在宅勤務時の昼食ストックや生活消耗品をまとめ買い。シートマスクもまとめ買い。シートマスクは何枚ストックしていても良いのでセールのときに買いだめするのが良い。予定ではそろそろお掃除ロボを買い替えるつもりだったのだけど、いまのタイミングじゃない気がして見送った。もうルンバじゃなくても良いかなと思っていた所でAmazonがiRobotを買収したから、今後どうなるか様子を見たい。Kindleは2019年5月ぶりの買い替えで3代目。ワイヤレス充電器導入によりお風呂Kindleしたいときに限ってバッテリーがカツカツ状態という悲しい事故はなくなるはずだ。micro-B端末が1台消えたのもうれしい。しかし充電器の電源がACでズコー。
土日は届いたものを開封してストック場所へしまったり、少し前にサイズオーダーしていたカーテンが届いて入れ替えたり。今回は断熱を重視し、レースカーテンもケチらずサイズオーダーした。レースカーテンはずっと無印の既成のものを使っていたがやはりサイズが合うものは良い…。そして家の無印成分がさらに抜けたのも良い…。徐々に無印成分を抜いてゆきたい。
毎年考えている
先週に引き続き一週間窓の断熱対策を考えて過ごす。毎年良い商品やアイデアが出てくるから、結局この時期はスタイリッシュな断熱対策がないか考えている(そんな対策はまずない)。たまたまYouTubeのトップに腰高窓のカーテンとレースカーテンの間にカフェカーテンを加えると断熱効果が期待できるという動画がサジェストされて、その店舗で取り扱っていた横幅の長いカフェカーテン を購入したらこうかはばつぐんだ。水回りにも使えるよう防カビ加工もしてあり結露がついても安心だ。生地にハリがあるせいで端の生地が窓枠から浮いてしまいピッチリ締められない問題はセリアにあった窓枠とカーテンの隙間を閉じるマグネット商品(商品名:カーテンと壁のスキマを解消!)があったのでそちらを使った。レースカーテンの後ろにつっぱり棒でカフェカーテンを下げているから外からの見栄えは良くない気がするが、窓の外は隣家の勝手口だし敷地内でこの窓の前を通るのは何かの作業で管理会社から派遣された業者か毎週共用部のお掃除に来る大家さんくらいなので構わない。窓の断熱対策はもう少し続くんじゃ…。
気分転換に別のお豆を
いつも購入しているゲル豆がタイミング悪く2袋しか確保できなかったので、気分転換も兼ねて出社日終業後に目をつけていたお店 のお豆を買いに行く。コーヒー豆は通販で購入することが多いが、在庫がないときに徒歩圏内でコーヒー豆を買えるのはありがたい。自分が行動可能な時間帯でさらに深煎りの豆を扱っているところはなかなかないのだ。ダモさんはいよいよ秋保(住所は茂庭)の焙煎所兼新店舗の建築が始まったとのことだが、現店舗での営業も続けるそうでほっと胸毛をなで下ろす。ご自宅は新店舗と現店舗のほぼ中間地点なので通う負担はあまり変わらないそうだ。
断熱対策ばかりに気を取られていたら年末調整の提出をきれいさっぱり忘れていてやっと配布されたPDFに必要事項を入力。昨年から用紙手書き記入からPDF入力になり少しは楽になったが始めるまで気が重いのは毎年のこと。そして金額の計算方法を忘れているのも毎年のこと。
やることはまだある
衣服の片付けと入れ替えは一段落したので自宅の冬準備をした。今週は温暖な日が多くてまだやらなくても良いのではと後回し癖が出そうになったが、寒くなってからでは遅いのだ。もろもろの資材を寄せ、窓の下に結露吸収シートを貼る。加湿器の影響で真冬はサッシ枠も結露するのでこちらにも結露シート貼らなければならないが、手持ちの資材が昨年分のストックだけでは足りないので追加注文し来週貼る予定。この立ったりしゃがんだりの貼り作業で翌日股関節まわりが筋肉痛になるのは予想している。とあるテープメーカの発砲ポリエチレン製サッシ枠断熱テープは断熱効果はあるが剥がすときに糊残りするのと、テープに給水性能がなくテープの上から結露して糊面にカビが発生するのでおすすめしない。
トイレの窓も夏場は上げっぱなしにしていたニトリのつっぱり棒でかけられるハニカムシェード を下げた。玄関からの冷気もハニカムシェードでスマートに断熱できたら良いのだけど、玄関枠に合うサイズがなく今年も3年選手の断熱カーテン を下げることになりそう。見た目は良くないがこれがあるとないとでは玄関の室温が全く違うのだ。
今年はなんだかちょっと違う
例年だと3月〜10月中旬までが繁忙期で年末年始は閑散期。しかし今年は10月が閑散期でこれから年末までタスクが積み上がって行きそうな雰囲気。コロナ禍で開催していなかった最終営業日に会社の金でお肉を食べる会もやりますかな雰囲気だし、昨年までのように仕事納めの前週金曜に事務所の掃除を済ませてあとの営業日は在宅・有給休暇お好きにどうぞな勤務形態ではなさそう。自宅でRTA in Japanをフルに見られたら良かったのだがお肉も食べたいので仕事しながらポップアウト表示でBGV的に見ましょう。