satolog

週報

Dec 15, 2024

10月の発売日から時間を都合しつつコツコツと続けている『メタファー:リファンタジオ』はクエストをこなしながらレベリングをして最終決戦に備えようみたいなところまで来ているのだけどなかなか進まず。おそらく年をまたいで冬季休暇中に一周目クリアだろうか。『DEATH STRANDING』もその流れだったな。

今年も気づけばThe Game Awards。金曜午前からいつものピクチャーインピクチャーでライヴを流し見しながら仕事。離席していたり仕事の対応で画面を見られない時間もあったから全てを見ていたわけではなかったが、面白そうなタイトルの発表もあってゲームライフがますます忙しくなりそう。その中でもgenDESIGNの新作ティザーが激アツだった。

まさかのSFですか

プレゼンターで突然スヌープが現れて、プレゼンターだけでなく当日リリースのアルバムから新曲をパフォーマンスしてしっかり宣伝していったのも面白かった。本人も32yearsって言っていたがまさかゲームのイベントで「Gin and Juice」を聴けるとは思わなかった。これも激アツ。

スヌープのパフォーマンスをスマーヒョで撮っている秀夫もいるぞ

『アストロボット』は誰もが納得の受賞だと思うが、今年は『Balatro』が凄かった。TGAの面白いところは予算数億円/スタッフ3桁規模の大型タイトルとバラトロのような個人開発のインディーズゲームがGOTYで同じ土俵に立つところである。なお、バラトロは脳汁ポーカー、つまり電子ドラッグと考えているので手を出せずにいる。寝られなくなるから。

いつもの笛おじ。ELDEN RING DLCからBalatroに繋げたショルキーアレンジがすげえ。ショルキー大活躍。ショルキーって重いし演奏大変だよね。

土曜日はもろもろの用事を終えたあといつものビール店へ向かいビール店のクラフトビールを持ち込んで近所のインネパ料理店でカレーを食べる会に参加。インネパ料理店あるある「量が多い」で腹パン。翌日朝は腹パンの影響が睡眠のスコアに現れてOura RingだけでなくiOSのヘルスケアにも注意を促される始末。腹パンが原因なのは明らかだが、ヘルスケアでアラートが出ることはめずらしいので2〜3日様子を見ながら静かに過ごしましょう。

Dec 8, 2024

BFセールで続々と届く荷物をセッティング。今年は生活消耗品以外はM4 Mac miniへ移行するためのガジェットやIoTまわりをパワーアップするためのあれこれを購入した。モバイルモニタ導入によりPC横に固定設置していたiPad Pro 11インチ(2020年のApple初売りで購入)が不要になったので、ファクトリーリセットをしてTrade Inに出すことにした。ちょうどiPadのTrade In下取り額アップ中でシリアルナンバーを入れて製品不良なしとしたら結構良い額になったが、実際いくらになるかは不明。Type-CのMagic Trackpad購入またはM4 Mac miniのApple Care+代の足しになればいいかな。買取価格1万円以上は本人確認が必要のため免許証表・裏・免許証厚み確認の斜め撮影したもの3枚と本人照合用の自撮り。自撮りは顔正面・頭を左と右に傾けたものをそれぞれ何枚か撮影して送信。免許証写真がコンタクトレンズ装用時のなんちゃって裸眼だからメガネを外して撮影しなくてはならず、強度近視の自分は勘で顔をガイドラインにおさめて送った。事務手続はさっさと片付けたいから背景も撮影品質もどうでもいい。勘撮影だったが30分後には本人確認が完了していたので最近のAIはほんとに優秀だと思う。

いつもはApple Storeで何かを購入するときに同時でTrade Inを申し込むから、ダイレクトTrade Inは初めてだった。今は佐川から送られてくる回収キット待ち。毎回Trade Inをするたび手際が良いというか、よくできたシステムだと感じている。じゃんぱらとかだと査定に数十分かかるうえに小傷とかで難癖付けられて査定下げられるからな。Trade Inなら査定つかなくてもそのままリサイクル依頼できるからな。

Apple Trade In – Apple(日本)

ところで将軍、アマプラのアーマード・コア10日から配信なんですか?????

人間よりACのほうがえっちだ

Dec 1, 2024

もう12月だって。ウケる。

ブラックフライデーが始まり支出が捗っている。今年はMac miniをM4に買い替えるので移行のためのガジェットを購入。Mac mini からMac miniへの移行だとモニタが2枚必要なのでサブモニタとモニタアームの追加を考えていたが(最悪テレビのHDMIでも良いのだけど作業中の移動がダルい)、自分の作業環境で4Kモニタ2枚はオーバースペックではないかと思い直し15.6インチモバイルモニタとモバイルモニタ対応のスタンドを購入。先ほどセッティングを終えた。テスト接続でモニタをType-Cで繋いだら静かな部屋で薄く高周波が聞こえるのが気になった。電力の問題かと思い電源から給電しても音は消えなかったが、HDMIで繋いだら静かになったのでHDMI運用に決定。しかし、手持ちのHDMIプレミアムハイスピードケーブルが美しい配線を実現するには少し短かったので1.5mのケーブルを発注した。止まらない支出。今年のBFセールの財布の紐は抜けてどこかへ飛んで行った。新しい環境のためならやるっきゃ騎士だ。

戸田覚さんといえば自分はテック系ライターの印象が強いが活動の場の一部をYouTubeに設けていた

PC環境以外ではキッチンにつけている人感センサーライトのセンサー範囲が微妙で作業中に消灯してしまってストレスだったので、Philips hueのモーションセンサーと電球のIoT構成に変えてネクストステージに行ってやるとセールでセンサーと電球を購入したら誤って電球色を買ってしまい失敗。昼白色まで出るものを買い直した。なんか安いと思ったんだよ。ホワイトってあるから詳細読むのを省いたら電球色じゃん。電球購入における初歩的なミスである。とりあえずセンサーのテストだけでもと電球色のライトをつけてみたらキッチンが電球色の演色効果で無駄にエロくなっている。しかし慣れてくるとこれもこれで…となるが照度が低く作業には向かないからはやく昼白色に変えたい。電球色は廊下や寝室の何かで使うことにする。

Amazonの他にもほうぼうのセールにいろいろ乗っかっているが、消耗品のストックがほとんどなので収納箱が積み上がるだけで生活にはなんの変化も訪れない地味な支出であった。しかし地味なくせにまあまあな額が積み上がっているのであった。

Nov 24, 2024

年末調整が今週中提出だったのを思い出してT.UTU。

金曜日はビジネス忘年会。外部との方との忘年会だったが、いろんな縁が繋がって半分は前職同僚たちとの同窓会になっていた。二次会は同じフロアのビール&ワインバーで。

土曜はいつものジムのプログラムが祝日プログラムにより休みになり、お出かけチャンスということでインヤンブックスへ。勝山八千代さんの画集とオリジナルのブックストアトートバッグを購入。自分は不勉強なので勝山さんのことはこの画集がファーストコンタクトだったのだけど、刺さるものがありこれは手元に置いておきたいと思ったのだった。サン・ラ自伝と画集も気になるが次の機会に再考。ちょうど土曜から新しい個展が始まっていて、店に入ったらインスタ知人が作家さんと語っていて草。その後はM4 Mac mini買い替えに伴う周辺機器アップデート調査でヨドバシへ。モニタをもういちまい増やすかどうしようか。

misato and adriチャンネルで知る店は多い。市外に住んでいる方のほうが市内のお店情報を知っている。

いったん帰宅して正気のうちに食料品の買い出しを済ませ、夜はビール店へ新作を飲みに。旭川から出張で来ている方が滞在期間中市内のビアバーを回っていて、前日の二次会の店に居合わせていたことを知る。ブックストアでの知人遭遇といいこの街は狭い。店にどやどやと入ってきた我々の中でもモジャ毛の元同僚の存在が気になっていたそうで、やはり見た目のインパクトって大事なんだなと思いました(日記

Nov 17, 2024

しばらく仕事用のメールアプリにSpark Mailを使っていたが、仕事用途では痒いところに手が届かなかったり、ちょっとバギーだったり、スレッドにメールが積まれていくうちにヒヤリハット的なことがちょこちょこあって数億年ぶりにThunderbirdを設定してみる。Thunderbirdはアドオンを入れたりある程度の知識があれば見た目をカスタマイズできるのが魅力なんだけども、自分は視認性を上げるためのカスタマイズだけなのに下準備にかける労力ってこんなにデカかったか?久しぶりにいろいろいじっていたら大きなアップデートがあると高確率でカスタマイズの仕様が変わって、そのたび設定に半日ほど費やしていたのを思い出した。アプリの設定やカスタム内容もクラウド同期ができないから仕事場と自宅のPC2台に都度設定するのもダルい。小一時間ほどいじっていたらなんかムカついてきてSparkの運用方法を見直して工夫して使ったほうが良いという結論になった。無意識のうちにSpark Mailに飼い慣らされていたのだ。

先日発表のNotion Mailもウエイトリストに登録していて、いまのところはGmail連携のみで他のサービスやIMAPはサポートしてないっぽいんだけどどうなんだろうか。