satolog

週報

Jun 16, 2019

PlayStationストアのセールでおじいちゃんの記憶を巡る旅The First Treeを購入。また積みゲーを増やした。The First Treeは積んでいる間にフリープレイに来そうな予感がする。いいけど。

ジムの筋トレクラスがしばらく代行になっている都合でさすがにこのままでは良くないと今まで受けた筋トレメニューから細々と自己筋トレをしていたが、適当にやってもやった気になってるだけで効果なし太郎じゃないかとNike Training Clubをダウンロードした。10分~20分で効かせたい部位に特化したメニューが組まれており、中級の筋トレメニューをどんより感マックスなアバチュのサントラを流しながら進めている。自重トレーニングメニューがほとんどで特別な器具や空間は不要だが、フローリングで行うと身体を痛めそうということで自己トレーニングを始めるときにヨドバシ.comでサッと買ったヨガマットが役に立った。長年通い続けていたジムの筋トレクラスは7月のスケジュール改変でなくなる可能性もある。その時は会員区分を安いプランに切り替えて、トレーニングフォームの学び直し等の必要があればパーソナルトレーニングを申し込もう…と考えるも、ジムでのあらゆる交流を避けている私にテンション全開スポーツメンによるパーソナルトレーニングは無理ではないか。無理じゃん。

Jun 9, 2019

アバタールチューナーをクリアした。60時間かかった。調べると平均30時間ちょっとでクリアできるらしい。昔はストーリーの先を早く知りたくて力不足でも強引にゲームを進めていた私も、それなりの社会人となりボス戦前にレベルやスキルを固めて事前準備したり、いつできるかわからない周回プレイ前に回収できる要素は拾っておくプレイスタイルになった。そしてアバチュの1・2商法は話には聞いていたものの、1のそこでいったんしめますかというエンディングにズコー。当時2の発売まで半年待たされたプレイヤーは不満だったに違いないし、1で止めてしまった人は何もわからないまま現在に至っているのではないか。2019年に生きる私はブランクなく今晩からアバチュ2の新たな60時間が始まる。ポストアポカリプスもの大好き…。


そろそろ散髪に行く頃ではとGoogleカレンダーでSwarmのチェックイン記録を確認しようとしたところ連携カレンダーが消えていた。Foursquareのカレンダーフィードページを見たら2019年3月から順次サポートを終了する告知が出ていた。いつ散髪や病院に行ったかの確認で重宝していたのですぐやる課はログデータのダウンロードを設定ページから依頼し、数日後に送られてきたCSV群のチェックインデータをGoogleカレンダーの仕様に合わせたCSVに加工してインポートした。エディタで不要な配列を検索・置換で削除し、UNIXタイムの計算はGoogleスプレッドシートを使った。

今後のチェックイン連携はIFTTTを使ってGoogleカレンダーへ書き込むことにした。FoursquareのAPIまたはIFTTTが倒れたらそれまでだが、IFTTTから先はサービスに依存しないので今回のようにごっそりデータが消えることはないだろう。

Jun 2, 2019

金曜日は期末恒例の焼肉会だった。食べた、とにかく食べた。経費で遠慮なく食べた。今回から乾杯のビール以降の酒をワインに切り替えてみたらいつも以上に食えた。そろそろ終わりますかという頃合いでもまだ食えた。次回からの焼肉会は炭酸ものを控え肉に集中してゆきたい。

土曜はジムへ行き、新たな食のために前日分をリセット。今日は散歩と軽い買い出しで仙台駅周辺へ。ヨドバシのブギーボードコーナーでさらさら書いてみたり、マメモとPalmをあわせたような新商品・カクミルをいじってみたり、生活家電コーナーで何も考えてないけど神妙な顔で洗濯機や冷蔵庫の扉を開けたり閉めたりして、ハンズへ移動。レザークラフトのパーツを選び、お風呂Kindle用のメガネを買うか迷う。結局また見送り。お風呂メガネをどうするかずっと考えていたら無印に寄るのを忘れた。

Amazon Echo Show 5は発表当日に予約した。ベッドサイドに置いてプライム動画を楽しんだり、じわじわ明るくなるというアラームを楽しみたい。寝ながら好位置で見られるように純正スタンドもあわせて注文したが、横になるとすぐ寝てしまうので活用できるかどうかは怪しい。高価な目覚まし時計になりそうな予感がする。しかしガジェオタの買い物なんてそんなものだ。

May 27, 2019

修理に出したドライヤーが戻ってきた。修理内容は予想通りボルト穴にかかる吹き出し口ケースの部品交換。貸出機は修理品の受け取りと引き換えで返却したが、貸出機もうっすら亀裂が入りかけていたし、また同じ所が割れたらアセテートテープを貼るかパテで亀裂の進行を抑えることにした。つまり紫外線で固める液体プラスチック接着剤 がほしい。

薄ら寒く長かった春も終わり夏へ向かいはじめたのは良いが極端に暑い。短い靴下の季節でも相変わらず仕事場の足元は寒く、綿素材のレッグウォーマーを買った。カバーソックスの露出部分を隠すように足の甲まで伸ばして履けばレッグウォーマー感がなく長い靴下をはいているように見えるのが良い。また、週末は用事があり遠方へ出かけていたが、冷房の季節は外と中の温度差が激しく身体への負担が大きい。しかも私は冷房直撃席に吸い込まれる習性がある。そういうときのために先日サッと購入したパタゴニアの軽量薄手パーカーが電車や屋内の冷房直撃ゾーンで大活躍した。ドトール等で高齢ギャルが「一枚羽織るだけで全然違う」的なアイテムを語り合うのをよく耳にしていたが、自分もその仲間入りである。パーカーはさておき、レッグウォーマーはまじで一枚あると全然違うのでオフィス空調の冷えで悩んでいる方にオヌヌメしたい。

May 19, 2019

先週末に使っているヘアドライヤーのネジ穴からヒビが入っているのに気づき、今後の製品開発の参考に報告でもとメーカーに画像添付で問い合わせたところ月曜朝イチに貸出機と交換で修理しますと電話がきた。サロン向けのドライヤーだけに対応がはやい。ヒビの原因を訊いてみるも修理しますの一点張りで答えてもらえなかったが、調べたところ同じようなケースが何件かあったのでテンションがかかりやすいところにネジ穴があるのが原因だろう。またヒビが入ったときは保証も切れているだろうしダクトテープでも貼っておこうと思う。貸出機は新版がくるのを薄く期待したが、しっかり同じ型番の品だった。

今週平日は用事を済ませたり仕事の都合でゲームを進めることができずに終わった。木金は1時間くらい時間がとれそうだったのに眠気が勝り気絶寝してしまった。土曜も一日中ぼんやりと眠気があり、ジムに行ったのが追い打ちとなり夜まで寝てしまった。ディアブロも新シーズンが始まっているのにこれは良くない。ワークライフバランスを整えなくては…。

1月末に図書館で予約していた本の順番が回ってきた。後ろがいるので延長申請はできないが、いつも楽しく読んでいるオンラインマガジンの書籍版だしすぐ読み終えそうだ。