ブログの投稿が3週間続いた。ほぼ何も言ってない内容ではあるが、続けられているだけでも大したものではないだろうか。やはりボトルネックは画像の用意だったのか。たまたま毎日続いただけで、とくに日課としてやろうという気はなく、何かあれば書くスタンスで続けようと思っている。毎日何か書かなければならぬという強迫観念にかられて続けることは避けたい。
テキストを書いていると的を射る表現がなかなか頭に浮かばないことが多い。これは私の語彙の乏しさが問題であり、類語辞典アプリの導入を考えている。
耳栓を補充。上階に住む学生の足音物音がうるさいので自宅で耳栓を常用するようになった。管理会社にも何度か相談し、引っ越しも考えたが彼がうるさいのは来客時限定のようだし、そのためだけに自分の時間と金を引っ越しに費やすのもバカバカしいと思い耳栓で凌いでいる。学生はそのうち卒業して引っ越すだろう。
耳栓はdBudと3M EAR Classic Smallを使っている。dBudはクラウドファンディングで早期割引購入した。最終段階で最大NR値が30から24に下方修正されてしまったが、一時的に遮音したいときや出先の騒音対策で使っていて、手軽さと外観が耳栓っぽくないのが気に入っている。ウレタンチップだとチップが差し込み口に沈み込んでしまう欠点がある。しかし、シリコンチップにすると遮音性が低下するため、ウレタンチップを良い感じのところで調整しながら使っている。
3Mはガチ耳栓として就寝時に装着している。使い捨て耳栓は無印良品やMOLDEXメテオのスモールサイズも試したが私の耳には合わなかった。私は耳穴が小さい上にカーブがきついのか、低反発フォームだとどう入れても飛び出てしまう。3MはPVCで固さがありしっかり差し込める。幸いAmazonでスモールサイズの扱いがあり、購入先はアメマートさんというマケプレ業者しかないものの、良心的な店で安心して購入できる。開業してまだ間もないとのことだが、この姿勢で仕事を続けてもらえると嬉しい。
生協の共同購入でなんとなく買ってみた自動ソープディスペンサーの使い勝手がわかってきた。これは便利だ。ハンドソープもそろそろ切れそうなのでこちらもミューズの自動ディスペンサーに変えることにした。カートリッジ式で交換時の雑菌の混入を抑えられて良さそうだが、機械の精度があまりよくないという評価が続いているので不具合があったらふつうの自動泡ディスペンサーに乗り換えようと思っている。
地味ながら良い製品を出してくれるELPAからも液体/泡式の2種類が1月に、モンダミンも3月にセンサー式を出すそうで、センサー式ディスペンサー市場が静かに盛り上がっている。手頃な製品の選択肢が増えるのを期待している。
ニンテンドープラチナポイント交換グッズのスプラトゥーン2イカすポストカードコレクションが届く。交換グッズは毎回ネコポス発送なのに送料がそれなりだが、グッズの出来が素晴らしく送料だけでこんなのもらっちゃってまじ任天堂ありがとうございますという気持ちでいっぱい。ポチ袋8bitマリオもオヌヌメ。封筒の内訳が毎回精密機器なのはなぜなのか。
スーパーにタラの芽の天ぷらが並んでいた。「春(Spring)がスプリングしている」と分別ある大人なら思っても言わないことを恥ずかしげもなくブログに書いたのはレディオヘッドのエドオブライエンだったが、春はうきうきした気分の裏にさみしさや暗い影がある気がする。ペルソナシリーズに影響されすぎだと思う。
ペルソナと言えばP2罪の公式サイトがブラウザのFlashセキュリティにひっかかり見られなくなってからしばらく経つ。00年代にFlashでゴリゴリ作り込んでいた数々の公式サイトが時の流れにより画像ベタ貼りに差し替わってしまうのは残念だ。P2公式ブログは削除せず残しておいて欲しい。
花粉が来ている。
気象サイトのどこを見ても飛散開始前になっているが来ている。先週あたりから気配を感じ取っていた。これから大型連休前までマスクに顔の油分を吸い取られて肌が荒れ、喉の痒みで目を覚ましては龍角散のど飴やミントタブを喉の奥に放り込み身をかたくして眠る黄ばんだ生活が続く。
2年前に購入した空気清浄機のフィルターが交換時期になったので注文した。空気清浄機はホコリの吸い込み以外は目に見えないので効果はよくわからないが、ないよりましだと思って使っている。