satolog

週報

Nov 16, 2025

なかなか疲労から回復しないなと思いながら労って過ごしているが、もしかしてこのコンディションがいまのMAX値なのか……?相変わらず出社日は帰宅後気絶寝している。年齢のせいかと思うも、20代の頃も毎日気絶寝してたわ。なんなら部活やってた高校生の時も気絶寝してたわ。しかも寝る体力があるから途中覚醒なしで明け方あたりまで気絶してたわ。ふつうに寝不足なんですね。どうにもならんがどうにかしたい。今は「何もしないをする」時間が無なのをどうにかしたいなー。

無印良品の冬のお菓子トリュフシリーズ発売。このシリーズは価格もカロリーも高めだがカロリーはうまい。とくにカカオトリュフ マール・ド・シャンパーニュがお気に入りで、まろやか系チョコレートを食べたあと独特の甘さが舌に残るようなくどさが無いのが良い。発売のお知らせがあった水曜に買いに走り、土曜日に補充分を再購入した。今後もしばらくカロリーを鬼リピするだろう。

ITOKIが新作チェアSHIGAを発表。バーテブラとおなじ柴田文江さんデザイン。バーテブラは華奢だし背もたれが低くて自分の作業スタイルには合わなさそうで購入には至らなかったのだけど、SHIGAは自分が10年超愛用しているITOKIのトリノチェア(終売)の遺伝子を感じて、買いかえるならこれかなと思っている。バーテブラに寄せたモデルもあるがやっぱりキャシャリンだからトリノチェアっぽいトリプルタイプの肘掛けなしかな。

Nov 9, 2025

冬季の仕事場の環境が良くない。いや年中良くないか。とくに冬季は空調のムラと乾燥がひどく足元は寒いし目が乾いて頻繁に目薬を差している。事務所の天井に加湿器があるが平成初期の設備のままだしこれはほぼ効いてないだろう。自宅の加湿器をパワーが強いものに替えて前のが遊んでいる状態だから、寝室が加湿器を使うほどでなければ自席に持っていこうかな……。なんだかんだでタスクが詰まっていたのと、冷え込みが始まってから季節の変化についていけないのか出社すると消耗が激しくて帰宅後ソファで気絶してしまうので、今週は試しに在宅勤務を1日増やしたら捗った。来週から年末まで仕事場ビルのエレベーターを交換するらしく騒音がきつそうだし、まだフルリモートにするかは悩んでいるが在宅勤務日を週2から週3に増やすのもありかなと考え始めている。

今秋は秋スタートのドラマを結構見ている。といってもリアルタイムではなく昼休みや隙間時間にNHK ONE、TVer、U-NEXTで見ているのだが、いちばん楽しみにしていた「ひらやすみ」が始まった。フードスタイリストが飯島奈美さんで出てくる食事がいちいち美味そう。そして森七菜ちゃんの運動能力の高さに注目している。

YouTube:【ひらやすみ】これを見れば追いつける!2分PR | 夜ドラ | NHK

NHKはYouTube動画埋め込み制限してんのな。そういうところだぞ。

Nov 2, 2025

乾燥が進んできて室内の湿度計が空調無しでも40%台になる。新居はエアコンに湿度コントロール機能があるものの、外気の湿度を取り込むだけらしく外が乾燥していると外気以上の湿度にはならないわけで、むしろ室内より外気のほうが乾燥していることが多いわけで、結局加湿器いるじゃんとなる。 しかし旧居から持ってきた加湿器のスペックでは寝室くらいしかカバー出来ず、また絶叫しながら同じダイニチのふたまわり上の広さをカバーする加湿器を注文。加湿器はいろいろ使ってきたけど、ランニングコストもメンテナンスの容易さもダイニチしか勝たん。

新居の設備のリモコンがエアコン以外Bluetooth/FM方式のリモコンで、手持ちのIR対応スマートリモコンでは制御できない問題。 結局調光等のコントロールをしたいときだけそれぞれのリモコンを使って、日常の点灯は壁スイッチにBotをつけて制御することにした。旧居で使っていたSwitchbot ボットがガジェット墓場にアホほど転がっているのだけど、今の環境で壁スイッチを手動操作した場合でも干渉しないよう設置するなら発売日に購入したまま死蔵していたSESAME Bot 2の回転アーム式のほうが良かった。スイッチパネルまわりがものものしい佇まいになってしまったが、幸いスイッチパネルも壁もBot 2が馴染む白だしSwitchbotと違いロゴプリントなしの豆腐Botだしサイズもひとまわり小さいからあとは慣れでなんとかなりそう。ということでズギャッと追加発注したBot 2が届いているのでこの連休のうちに設置・設定を終わらせたい。

Oct 26, 2025

月曜夜にビール店へ。軽く飲んで早めに帰るはずがいつもどおり引きずり込まれる。翌日は当然破滅。帰宅時の体感としては軽く破滅くらいだったが、 起きたらなかなかのダメージだった。季節の変わり目だったり、なんだかんだでまだ疲れが取れていないっぽい。今週はOura Ringの数値を見ながら回復につとめていた。

金曜は出社ついでに仕事場はす向かいのクリニックでインフルエンザの予防接種。土曜はジムの帰りすがらビール店へ週中に入荷した気になるビールを買いには行ったが、鉄の意志で買い物だけして帰宅。お裾分けでジャガイモをもらう。

土曜日夜からやっとゲームを再開。やりかけで中断しているものもたくさんあるけども、長尺ものが多くて今やるような気分ではない。ということで仕事アプリでもお世話になっているPanic社の新作『Herdling』をプレイ。インディーズゲーなら気軽にできるだろうと始めたのに、さっそく切り上げ時間が後ろ倒しになっている。

カリコーンを撫でるコマンド、あるぜ……撫でてばかりで進まないぜ……曲が良いぜ……

日曜は季節がさらに動く前に放置していた新居での冬季版IoT類の設定やらいまの住まいに合った生活用品や収納小物類のアップデートやら(まだまだ買っている)をしていたら、週報を書くにはギリギリの時間になってしまう。就寝時間が日をまたいでしまうのをどうにかしたいが……。

Oct 19, 2025

ずっと配線をしていた気がする週。

デスク両脇のスペースをチェストにするか棚にするかでずっとウンウン唸っていたのだが、ふとしたきっかけで折りたたみワゴンがはまるのでは?となりダルトンのフォールディングトローリーを購入。サンキュージャストフィット。汎用的に使えるものだから、今後デスク脇のアップデートがあってお役御免になってもどこかで転用できそうだ。デスク右側の配置が確定したので配線を整理。暫定でスツールに置いていたONU/HGW/ルータをワゴンの天板に上げたら玄関先までWi-Fiがバキバキに飛ぶようになった。デスク左側はまだ考え中。

ダイニングテーブルもこれだというのがやっと見つかり、脳内絶叫しながら注文ボタンを押下。受注生産のため納期は12月頭だそうだ。そして過ごしやすい気候の秋は秒で終わり晩秋の気配になってきたので防寒アイテムを準備。新居は断熱が効いていて紙装甲だった旧居のような冷え込みはないだろうから何かしらの防寒アイテムで装備を固めるというようなことは無いのだが、水回りは浴室暖房しかないためヒートショック対策で脱衣所・洗面所用にサンラメラを購入。支出は続くがこの支出も年内くらいには収まる予定。収まってくれ……。