筋肉痛の一週間。自宅トレーニングで使っていなかった部位がもれなく筋肉痛になり、先週土曜の分は水曜午前には回復したもののその晩にもトレーニングがありまたふくらはぎから下がヨボヨボに。今週土曜のトレーニングでは脚に少し違和感があり後半は抑え気味にしたが翌日の筋肉痛はなかった。ジムトレーニング、この一週間で完全に理解した…!
日曜はトップガン マーヴェリックを鑑賞。無印トップガンは子どもの頃日曜洋画劇場とかそこらへんのテレビ吹替版を見た限りだったので金曜夜にAmazon Prime Videoで字幕版を復習。感想を一言で表すと月9なのだが、子どもの頃に見たそれとは別物で、やはり当時のテレビ放送版は容赦なくさまざまなシーンがカットされまくっていたのだった。ちゃんと復習しておいてよかった。おかげでマーヴェリックはどのシーンを切り取っても最高でしかなく、なんなんだこの映画。いやー、あれとかあれとかあれとか全部回収されてんのすげえ。しかもデジタル処理しまくりはっきりくっきり映像が当たり前な2020年代に無印版とおなじオレンジベースで画面作ってんじゃん…なんなんだよトムクルーズ…。ピチピチ白Tにジャストフィットジーンズもさわやかに着こなしやがって…。あとさあ、歌ものの曲を入れるタイミングがじょうず!と、すっかりお見舞いされて鑑賞後あれこれ寄って帰宅するはずが、ビール屋以外全てを忘れて帰宅。
エルデンリングはフルリモートが終わってから週1プレイくらいしかできず、やっと100時間で中盤あたり。発売日からやっているというのに、親にプレイ時間を監視されている小学生よりゲームできてない。
先週迷っていた日傘はサンバリアを購入した。「どちらかで悩んで手頃なのを購入してあとで後悔するよりは最初からスペック高い方を買ったほうが良いでしょ」とは新卒時代に最初についたガジェオタ上司(故人)の名言である。ちなみに「赤い下着が似合う女性って、なかなかいないよネ」は新卒時代に面倒をみてくれたガジェオタ先輩の名言である。しかし日傘が届いたのち天気が荒れに荒れ、週末は少し晴れたが日傘をさす用事もなく、そしてむこう一週間も雨なのだった。人生を感じる。
今月からジムを2年振りに再開した。昨年末に休会期限いっぱいになり再開手続はしていたのだが、感染拡大やらフルリモート生活やらで行くタイミングを逃し、その存在すら忘れかけていた。休んでいる間にジムのロッカーの使い方等すべての勝手を忘れ、まあそれはなんとかなるかと何も考えずに家を出てしまったがそもそも2年振りにクラスに入ってついていけるのか…?と行きの電車の中でハッとするも特に問題はなかった。リングフィットとフィンクホームフィットを細々続けていたおかげである。しかし、ヘルスケアアプリの心肺機能グラフが2020年4月から徐々に右下がりになってきているのが気になっていたのでまた上げていきたい。久しぶりに跳躍系のトレーニングをしたらヒラメ筋周辺が筋肉痛になり、足を常に動かしていないと筋が固まってロボットダンスのような歩き方になっている。
先週お試しで変えてみたコンタクトレンズは平日実戦投入したところ2時間もつけていられず、現品購入の一箱はいままでのレンズと交換した。体に直接触れる物は紙に書いてあるスペックがあまりあてにならない。
秋冬の掛け布団では寝苦しくなってきて、サマリーポケットに預けていた夏布団・夏服・夏スニーカーを寄せたついでに衣替えと身の回りの物の整理を行う週。昨年からサマリーポケットを1年利用してみて、自分の場合服は気に入ったものの色違いを数着着回す派でそんなに衣装持ちでもなく、重衣料も圧縮すればクローゼットに収まるくらいだし、スニーカーの数も以前にくらべてだいぶ減らしたから、季節毎に入れ替えるボックスはクリーニングついでに預けている布団だけで良いかもしれない。と思い、今回は冬布団とホット座布団・電気あんかだけを預けた。これとは別に処分はしたくないけどキープしてある服やフォーマル服等のほぼ使わないものを入れたボックスも預けているのだが、こちらもいったん整理してラージからレギュラーボックスに変更しても良いかなと思っている。サブスク等見えない系サービスの管理は定期的に確認しないとザルになるのであぶない。衣替えがきっかけになって小物の収納を変えたりガジェット墓場の整理も行っている。なんとなく脱無印の流れができはじめて、もちろん無印は必要悪だからすべてをなくせはしないのだけど、古くなって傷んだものから入れ替えていこう。代わりになるものを予算の範囲で探すのが大変だが…(こういうのが必要悪だわ)。とかいうのを毎晩クネクネやっていたせいでエルデンリングが全く進んでいない。
週末は散髪と眼科へ。フルリモート勤務期間が何回かあったり、ハイブリッド勤務になったことで手持ちのコンタクトレンズの減りが遅く、受診は1年半ぶりになった。その間にいま使っているレンズよりスペックが少し良くて少し安いレンズが出ましたよと案内され、メーカーインセンティブか粗利率ですかと言いそうになるもまずは1箱分お試しすることに。サンプルも3日分もらって、サンプルの段階で調子が悪ければ購入分を返品交換できるそうなので気軽にやっていく。クリニックで検証用として新レンズをつけた翌日目覚めたら目やにがひどかったのは黄砂が飛びまくっているなかを一日出歩いていたのが原因な気がする。装用時間の調子もあわせて3日間でどうするか決めたい。
そろそろ冷蔵庫と洗濯機を
冷蔵庫と洗濯機の耐用年数が近づいてきて、買い換えを検討している。洗濯機は塗装がはげはじめてきてそろそろだが、冷蔵庫はもう少し持ちそうなのでヨドバシで傷んでいた棚板を注文して交換。純正パーツの取り扱いがあり翌日配送してくれるヨドバシはっょぃ。
日傘がないともう無理では
手荷物を増やしたくないので夏季はずっとサングラスと日焼け止めで過ごしていたが年々日射しが強烈になっていません課、ということで日傘の購入を検討している。美容界隈で絶賛されているサンバリア100にするか、手荷物の軽量化を重視してモンベルが新しく出した晴雨兼用のトラベル サンブロックアンブレラにするか。モンベル傘は雨用でトラベルアンブレラを長年愛用しているのだがなぜそこにという位置にロゴを入れるのがアレ。
今週は何もなかったなあと思っていたらまたEmberマグの充電器故障。ファームウェアアップデートがあったから接続エラーはその影響かと設定を見ると、ずっと充電コースターにのせていたのにバッテリーがカツカツ。この現象前にもあったぞと充電器を見たら前回と同じく接触部のピン2本のうち内側のピンが凹んでいた。前回交換してもらったのは2月だが?保証も切れたしダメ元で問い合わせてみるかとサポートフォームでポチポチ打っていたらIssueのセレクトボックスに前回はなかった“My Charging Coaster pin is recessed”があった。もうメジャーな問題じゃん。故障しやすい充電器、量が3分の1になると煮詰まる問題、そして使い続けていると底面のセラミックコーティングが熱で浮いてきてボコボコしてくる等のウィークポイントよりも飲み物が常に温かい状態にあることが勝っていて使い続けていたが、1年半でこの状態はなあ。せめて2年くらいはトラブルなく使えてほしいなあ。いまは返答を待ちながら普通のマグを使っている。もうEmberマグをやめて保温タンブラーや普通のマグでもいいやとも思い始めている。しかしこれは暖かい季節になって常に暖かい状態を保たなくても過ごせるからそう思っているだけかもしれない。充電皿がピン式でない新版を開発してそうだし、また寒くなったらそのときに考えるか。ブツブツブツ…
お花の定期便をやめたので花を買いに店舗へ。ドライフラワーも扱うお店で、あまり家に有機物を置きたくない気持ちもありドライでいいかと思うも店で眺めているうちに生花も購入。くすみ色のドライも好きだが生花の鮮やかさも捨てがたい。ドライも数本購入。ビカクシダやチランジアを板付にして育てている知人たちの様子を見ているとそちらにも心が傾きそうになるが、観葉植物は温湿度管理や害虫処理の問題もあって思っている以上に手がかかるからその様子を見るだけにしようと思う。
日曜夕方にブログをしたためる習慣が付いてきた。誰かに何かを伝えるわけでもなく、更新したこともいっさい発表しないインターネットの片隅ブログを毎週貴重な余暇時間を使って更新することに果たして意味があるのか?と思うも、ブログってそもそもそんなもんじゃん?という話であった。続けられる限りコソコソやっていこう。
5月の連休終了とともにフルリモート勤務も終了し、今週から再び月80時間まで在宅勤務可能のハイブリッド勤務に。作業環境としては仕事場のiMac 5Kのほうが自宅Mac miniより当然パワーが強いため、タスク高速消化でいつもは水・金在宅にするところを月〜木まで出勤にしてみたが、木曜のAMで力尽きる。もう週5出勤どころか週4出勤も厳しい。
出勤復活ついでに平日は終業後にいろいろ寄り道をしていた。街中の照明が前より暗くなっているのは気のせいかしらん。空き店舗の増加や震災以降続いているビル・家屋の解体で建物からの照明が少なくなったせいかもしれない。目の老化かもしれない。わからない。アーケードとその周辺に西海岸系古着屋が増えていた。
ひさしぶりに劇場へ
フルリモート勤務が長くなるにつれ映画館へ行く興味が薄れ、毎週上映作品をチェックする習慣も消えつつあったが見ておきたい作品があり土日は両日とも映画館へ。劇場で映画を見る楽しさを思い出すも、やはり2時間超えの作品は尿意との闘いになる。日曜はポップコーン作戦を思い出し、ポップコーンに体内の水分を吸わせて凌ぐ。この作戦はシネコンでは有効だが単館では隣席との距離が近いのと飲食する人が少ないこともあって厳しそう。椅子のクオリティもアレで腰との闘いもあるし、ビニール袋をガサガサする人もまあまあいて、スタッフが注意するようにはなってきているのだが、単館はなんかもう厳しいなあ…。でも単館のレイトショーは楽しいよねえ…。
- RE:cycle of the PENGUINDRUM
- 上映を忘れていて下調べをしておらず、前編が総集編で後編は追加エピソードかと勘違いしていた。前編はここまでか!というかTV版からの映像はもちろんあるのだが新作エピソードを見ている感覚だった。7月の後編、嫌だわ、はやくすり潰さないと…。
- シン・ウルトラマン
- まさみは…まさみ自身はあの尻パァン演出をどう思っているの…?ビルにエルボーは好きです。あとあの俳優、いつも話題の作品に良いタイミングで出てきてずるい。円谷作品は幼少期(昭和)に再放送枠で見ていた断片的な記憶しかないのだが、特撮オタクはこういうの好きでしょ?みたいなのが沢山あって面白かった。ストーリーは理解できていないところがあるのでさておき、劇伴はとても良かった(主題歌は含まれません)。