British Fair

仙台三越で英国展が開催されていると聞いてササッと行ってきました。
実際会場に足を運んでみると英国紅茶商品と定番伝統商品・女王陛下のダイヤモンド・ジュビリー・グッズが少々置いてあるという地味なもので、お中元売り場と会場をシェアして開催されていました。しかし規模は小さいながらも刺客が次々と試食品をサーブし財布の紐が緩むうま楽しいフェアではないですか。
週報

仙台三越で英国展が開催されていると聞いてササッと行ってきました。
実際会場に足を運んでみると英国紅茶商品と定番伝統商品・女王陛下のダイヤモンド・ジュビリー・グッズが少々置いてあるという地味なもので、お中元売り場と会場をシェアして開催されていました。しかし規模は小さいながらも刺客が次々と試食品をサーブし財布の紐が緩むうま楽しいフェアではないですか。

コーノ式の1〜2人用40枚入り円錐ペーパーのパッケージがかわいい。
100枚入りのほうが価格的にはお得なのですが、パッケージが無味乾燥で毎朝コーヒーを淹れるときに楽しくないといいますか、ほっこり度合いが全然ちがうのでデザインフィーを払う感覚で40枚入りを購入しています。
3〜4人用の40枚入りはお父さんとぼくのイラストで、こちらももれなくかわいい。


カリモク60 Kチェアのシートがへたったので3月にパーツを交換しました。購入から何年経ったかは忘れてしまいましたが、現在の改良型シートよりも前のKチェアなので7〜8年くらいでしょうか。その間に多少生活スタイルが変わったこともあり、交換ついでに2シーターを1シーターにクラスチェンジすることに。シート、背もたれ、前桟のオーダーで左右アーム以外ほぼ全取っ替えになりましたが、あらためて1シーターを購入するよりも当然安く済みますし、使えるモノは残して使いたいし、それよりもなによりもクラスチェンジを終えたときの達成感を味わいたいという欲望を胸に納品までの1ヶ月をじりじりと待ちました(というのは誇張で、なんやかんやで1ヶ月はあっという間だった)。
新しいシートは張りがあって、尻が疲れなくて、ラクチンです。1シーターに変えたことにより部屋も広くなったので裸眼で部屋をウロついてうっかり脚を強打する回数も減り、尻にも脚にも優しい暮らしになりました。