satolog

週報

April, 2015

Stainless

容量・サイズも申し分なし

長年弁当は夜に作って冷蔵庫へ入れておき、昼に仕事場の冷蔵庫から出してレンジで温めるという弁当ライフを送っていましたが、プラスチック弁当+レンジあたためというのは弁当箱の劣化を早めてしまうのか半年くらいのサイクルで買い替えていまして、そのたび手頃な弁当箱を探すのに苦労していたのでこれはもうライフスタイルごと弁当箱の素材を変えるしかないと思い街の金物屋さんでステンレスの弁当を買いました。工房アイザワの角長ランチボックス1段(500ml)です。フタのエッジの処理が切りっぱなしのような状態なので開ける時に多少気を遣うけど、詰めやすいし洗いやすいしで概ね満足しています。パッキンがしっかりしていてタッパー式のお弁当箱より汁物はこぼれないかもしれない。

電子レンジNGのためあたため前提で夜に弁当を作り置いておく作戦はもう使えませんが、数ヶ月前から起きる時間を30分早めて弁当作りの時間を確保する訓練を重ねていたわたしにぬかりはないのであった。あたためない弁当は高校以来だけど、ほどよく冷えた弁当も米の味がしっかりしておいしいです。

(探していた蒸し板も金物屋で購入しました)

Continue Reading »

TR 5

部屋が暗くてすみません

トレーニングシューズを新調しました。おなじみのNike Freeで、前回のTR 4をTR 5にアップグレード。TR 4は完全室内履きだし外側はまあちょっとヤレてきたね、程度なんですが、インソールが跳ねたり縦横無尽に動いたり汗吸いまくったりしているうちに死に向かっていたようで、先日トレーニング中に母指球大規模水ぶくれ→潰れる→皮膚破けるのコンボをくらい2日間右足のHPが5くらいの状態で過ごしたのでお役御免にしました。Free Runは2年、TRは1年程度しかもたなかったことから、耐久性がアレなナイキの中でもFreeの作りは華奢なのだなあと。今回はiDすっぺと思っていたタイミングでナイキラボからヨハンナ・シュナイダーが手がけたNike Lab X JFSコレクションモデルの発売が決まったのでこちらを選択。シューレースはデフォルトの黒とフライニットと同色の青が付属してまして、室内照明下だと青のほうが良いみたい。

あと、同日同時刻に発売になったNikeLab X Fragment Sock Dartも狙っていたのですが、発売開始のタイミングでクリックしたにも関わらず瞬殺、リバウンドタイムも挑戦してみたけど完敗でした。ソックダート、一生履ける気がしない。

今夏はエアリフトも復刻するようなので狙って行きたいですね、はい。

Continue Reading »

Desk mug

机が汚いのは仕様

鍋の蒸し板を探しに行った先でずっと探していたタイガーのまほうびんのデスクマグが置いてあったので購入。

ここ数年はサーモスのステンレスタンブラーを使っていたのだけど、飲み口が無防備なせいかあたたかい飲み物には向いていなくて、湯は冷めやすく(寒冷地の木造賃貸だとマグカップよりはまし程度)、白湯を飲めばステンレス臭が気になり、飲み口がエッジィなことにも不満がブラブラブラ…。サーモスからもデスクマグが発売されたものの、飲み口問題や無骨感がちょっとなあと思っていたら俺たちのタイガーでデスクマグが出ていたのを知りましたの巻。280mlなのでコーヒー一杯分しか入りませんが、口当たりも良いしぽってり感も気に入っています。実物を見るまではミルク(白)が良いかなーと思っていたけど白物家電っぽかったのでジンジャー(黄)にしました。

デスクマグのデザインはDoogdesignさん。
鍋の蒸し板は見つかっていません。

Continue Reading »