Monitor Arm
机の掃除やキーボードを奥位置で使いたいときにモニタの足がいちいち邪魔なのでモニタアームを導入しました。モニタアームはお手頃価格のものから始めるとここぞという位置で安定せず(とくにデュアルモニタはお互いの高さが合わなくてストレス倍増らしい)、最終的にエルゴトロンの製品で落ち着くという傾向があり、最初からハイクラスの製品をズギャッと買った方が財布にも環境にもやさしいということが各種レヴューを5分読んだだけでわかりました。
週報
机の掃除やキーボードを奥位置で使いたいときにモニタの足がいちいち邪魔なのでモニタアームを導入しました。モニタアームはお手頃価格のものから始めるとここぞという位置で安定せず(とくにデュアルモニタはお互いの高さが合わなくてストレス倍増らしい)、最終的にエルゴトロンの製品で落ち着くという傾向があり、最初からハイクラスの製品をズギャッと買った方が財布にも環境にもやさしいということが各種レヴューを5分読んだだけでわかりました。
12月・1月が手持ちの通信機器の更新月だったので見直しと整理をしました。今回の投稿は備忘的なアレもあるので長めです。
まず、イーモバイル(現ワイモバイル)のPocket WiFi。この2年間でスマートフォンのテザリングが実用的なものとなり、通信量を見てもデータ通信端末と携帯あわせて月0.6GB前後だったのでテザリングでじゅうぶんと判断し解約しました。使っていたGL-10PはSIMロックがかかっていて将来の使い道もなかったためワイモバイル店舗でそのまま処分をお願いし終了。なんだかんだで機種変3回、6年くらい契約していたのかな、イーモバイルありがとう。
そしてスマートフォン。こちらもイーモバイル時代にNexus 5を契約しもろもろの割引適用で月2,000円ちょっとで利用していたのですが、2年縛りが終わるとほぼ倍額になるためIIJ mioへMNP。新しい端末を購入するかどうかで迷うも、SIMフリーのiPhoneは高価だしAndroidも今使っているNexus 5以上のスペックを求めると結構なお値段になるためそのままNexus 5を継続使用することにしました。イーモバイル版Nexus 5はSIMフリー端末なのでMVNO SIMへの差し替えは問題なし。契約プランはミニマムスタートプラン3GBです。
MNP作業はすべて自力。12月のうちにAmazonで消耗品購入ついでにIIJ mioの音声通話パックも購入しておいて、帰省から戻った1月2日夕方に作業開始。手順としては
と5日間でもろもろの手続き終了。月末月初の混み合う時期じゃなければ本人確認は半日かからないようです。
で、MNP後のはなし。通話についてはワイモバイル契約時も通話系のサービスを利用しておらず20円/30秒は変わりないし、むしろみおふぉんダイヤルアプリ利用で10円/30秒になるのでラッキー。ただ、データ通信はちょっと問題あり。契約したのが音声通話SIMなのでセルスタンバイ問題はないのですが、ドコモLTEのアンテナを必死に掴もうとしているのかセルスタンバイ問題並のバッテリードレイン(5%/h)が発生。先人の知恵を借りたり、wipe cacheしたり、APNの詳細設定でMVNOの種類をSPN、MVNO値をNTT DOCOMOと設定してもドレインがとまらず。ということで、優先ネットワークをLTEから3Gに変えたところ収まりました。3G待ち受けの場合のバッテリー消費は1%/h、WiFi環境下だとさらに少なくなります。MVOのSIMだとこのような問題は発生しませんが、MVNOはMVOから通信設備を借り入れている都合上しょうがないのかなと。その分ランニングコストが安いというメリットがありますし、利用者側で適宜LTEに切り替えて使うなど、運用でカヴァーすればOKでしょう。率先して原因を究明しているIIJがこの問題を放置するようには思えないので何か対策を講じてくれることを期待します。
それに3Gでも重い画像等を開かなければそんなにストレスを感じず通信できますし、もともと外でゴンゴン通信しないので状況によってはクーポン切っちゃっても良いかもしれません(私はクーポン使い切るほどじゃないのでそのままにしてますが)。とりあえず休日外出時やマップ/ルート検索アプリ使用等で速度が必要なときのみアプリでLTEに切り替えることにしました。いまは様子見の段階で、バッテリーの持ちに不安を感じるならモバイルチャージャーを購入するつもりです。
と、バッテリードレインのあれこれで試行錯誤しましたが、それなりに安定して使えています。機種変更についてはNexus 5へのOSアップデートがレガシーになったときにどうするか考えます。
前回の無印良品週間で仕事場用にデスクトップミニカレンダーを購入。
自席に誰かが来て10分程度の打ち合わせをすることが多く、スケジュールどうすっぺとなったときに事務所の壁にぶらさがっているカレンダーが身体を大きく反らせないと見えない位置にあるもんで不便解消目的でなんとなく購入したのですが、なかなか良いかんじ。モニタの下に置いても邪魔にならないし、影は薄いけどちゃんと仕事をしてくれる縁の下の力持ちぶり。月曜始まりで祝休日はボールド表記。一色刷にしているのはコストを抑えるためなのかもしれないけど、ビジネスユース寄りですね。白と黒の二色あって、黒のほうが視認性が高い気がする。
ネットストアにはもう取扱がないようですが、店舗では毎年年をまたいでも売れ残っているおぼえがあるので今なら40〜50%引きで購入できると思います。