satolog

週報

Jan 19, 2025

木曜にM4 Mac miniが届いて週後半はずっと設定をしていた。

5年のうちに溜まったゴミファイルも多いし、IntelからApple Siliconの場合移行ツールを使ってもだいたい失敗してまたOSから入れ直す羽目になるだろうと予測して手動で作業。仕事場PCもそれで2日くらいかかったが、今回は個人のもろもろもあるPCの移行。在宅勤務をしながら最低限のセッティングをして、まずは業務時間のうちにSlackで管理者とチャットしながらVPNの設定。Intel Macはシェルスクリプトを使っていたが、今回からはアプリ(500円)からGUIで設定できるようになり楽になった。

当然半日程度では終わらず金曜も在宅勤務に変更して仕事しながら作業。退勤後にだいたい移行できたタイミングでビールを飲みながら新PCを机のメイン位置にセッティング。モニタに繋いでいたDisplayPort – Thunderbolt 3ケーブルを外して、DisplayPort – Thunderbolt 4ケーブルに変えようと思ったらHDMI – Thunderbolt 4を買っていたというあるある発覚。買い直すのは良いとしても後日改めてケーブルを取り回すのは面倒なのでデータ転送用として持っていたCable MattersのTB4ケーブルをモニタのType-Cポートに繋ぐ。もうこれでいい。空いているHDMIポートはサブモニタとして使っているモバイルモニタ用。モバイルモニタもType-C接続はできるのだけど、Type-Cだと給電していても薄く高周波音を発して静かな我が家では気になるのでHDMIで繋いでいる。

土曜も残りの細かい調整。あとは次の在宅勤務で回してみて問題がなければ旧PCを初期化してTrade Inに出せば一連の作業は終了。仕事場PC移行の倍疲れた。土曜夜は倒れ込むように就寝した。

M4 Mac miniは本当に静かで熱も持たず快適。背面Type-Cポートの接続が切れるとかなんとかいう不穏なニュースを見かけたが様子見。旧Mac mini (2018)もBluetooth接続が切れたりHDMI回りに問題があったから(Apple既知の不具合だが修正されなかった)まあそれはそれである。ポート位置が変わったことでキーボードのケーブルがアレだな…と強く感じるのでそろそろ7年もののHHKB Type-SをHHKB Hybrid Type-Sに変えようカナという気持ちがむくむくと湧いている。リアフォにするかHHKB継続かで迷うが、リアフォはヨドバシに実機がありそうだから確認してみて新生活セールあたりで買い替えたい。何かあるたびmini-Bケーブルに翻弄されるのは終わりにしたい。

NHKオンデマンドでオリジナル版『阿修羅のごとく』マラソン開始。緒形拳の家長制の悪いところを煮詰めたような昭和中期のリーマン夫・鷹男の演技がすげえ。シーズン2の鷹男役、露口・シャーロックホームズ・茂の演技もすげえ。というか出演者みんな演技すげえ。宇崎竜童はずっとダメすかダメすか言ってておもしれえ。生々しい話をしているシーンで音量デカめに流れるYMOの「テクノポリス」何。昭和50年代はNHKのドラマですらジェンダーもコンプラもモラルも何もかもが野蛮。氷河期世代の私たちがこれをどうにかしようと奮闘してきて令和があるので感謝してほしい。和田勉の演出もしびれる。年齢を重ねたいまならシーズン1ラストの漬物石クローズアップの意味がわかる。すべての情念と怨念を受け止める漬物石。1979年1月放送のドラマで鷹男が「アレ(鏡開きの餅)は揚げて塩ふったのがうまいんだ」と言っててそれもわかる。鏡開きのかき餅は時代を超えたうまさである。1979年のご家庭はどこんちもずっと黒電話が鳴っている。いまなら黒電話のけたたましさも含めて発狂レベルだが、固定電話時代はこんなかんじでしたね。

今期はNHKオンデマンドで『べらぼう』『東京サラダボウル』、TVerで『ホットスポット』を見ている。我が家の常に消えたままのテレビはPS2専用モニタです。

Jan 12, 2025

Mac買い替えに伴い注文した周辺機器が続々と届く。Mac mini本体のステータスはまだ処理中。早くても届くのは週末くらいだろうか。そんな中でCES2025が開催となり、SatechiのMac Mini M4 Stand & Hubが良さそうだった。自分の使用環境でこんなに拡張要るか?と思うも、スタンド内に4TBまでのSSDを仕込めるのは魅力。これがあればSteamがはかどる。スタンドの電源ボタンにかかる部分がカットアウトされていたのはみんな草だったと思う。Mac miniについては最近マイIntel Mac miniのパワー限界で落ちることが何回かあって電源にチョイチョイ触れてはいたが、週イチ程度で再起動はするけど基本は電源つけっぱなしだからこの5年間で電源ボタンを押すのは数えるほどしかなかった。でも本体を持ち上げなくても電源にアクセスできるのは良いな。

この投稿をInstagramで見る

Satechi(@satechi)がシェアした投稿

いつも見ているFran MenesesさんのVlogでヘンニ・アルフタンを知る。彼女の直近の作品集を購入しようとしたらUSの罠で送料のほうが高くついてしまい諦める。しかし、国内のインデペンデント書店で過去の作品集を取り扱っているところがあったので購入。ついでに面白そうな翻訳本も購入。どちらもとても良かった。最近は電書もそこそこに物理本に回帰しているところがあって、さっと参照したいものは電書の取り扱いがあっても物理で購入している。

Franさんが動画でSecond Handの良さについて語っているが、古本購入は絶版本を手に入れたり環境には良いかもしれないけどそれを発行してくれた出版社や著者には一銭も入らないので手放しで良いとは言えないな、というのが我の考え

Jan 5, 2025

冬季休暇中にメタファー終わらず。あとはラスダンのみだが、まだラスダンまでやることはある。休み中には終わるだろうハハハなんて余裕ぶっていたのに、クリア直前でもなくてウケる。もうレベル上げのときだけ難易度を下げて時短しようと思っている。社会人は余暇が足りない。

RTA in Japan Winter 2024終了。最終日のレース枠が面白かった。R4は曲が良い。マサラドライブも曲が良い。ちょうどSteam版マサラドライブのサントラバンドルがセール中で、サントラ単体で購入するより安かったので購入した。

いま動作するネジコン探すだけでもプレミア価格だしまじでリッチマンズレギュレーション
スタートからもうダメだった。全編おもしろいのズルい。音楽が良い。

年が明けてM4 Mac miniを購入。いまのMac miniを購入したのは2019年7月。その半年後にCOVID-19。購入当時は自宅PCを仕事で使うことは考えておらず、何かあったときだけ対応する程度くらいだろうとそこそこスペックで構成していたのに、まさかこんなにゴリゴリ使うとは思わなかった。そしてついこないだ買ったとばかり思っていたら余裕で5年半経っていた。COVID-19から5年?もうそんなに…?といっても、昨年夏頃まではIntelでもそんなに不満はなかったのだが、いろんなアプリや開発環境がApple Siliconに最適化されていてもっさりしてきたのと、昨春仕事場iMac 5KをM2 Mac miniに変えたときにApple Siliconの速さと熱くならなさに驚き、これが今のMacなのだと気づいたのだった。気づいたわりにM4チップのminiが出るまで半年待ったけど。半年の間にIntelがこんなにレガシーになるとも思わなかったけど。

Mac mini買い替えで接続/拡張ポートのスペックが上がったり、Time Machine用のHDDも余裕で5年ものになっていたためAmazon初売り等でケーブルやHDDを注文。デスクマットもボロつき上げていたので Satechiのデスクマットに買い替え。新しいものを導入するときはいろいろ金がかかるが、5年ぶりの買い替えなのでケチらず最適な環境を構築してゆきたい。つぎは3年くらいで買い替えよう!その頃には10ギガビットイーサネットは標準装備だとうれしい!!!!

Dec 29, 2024

年内ゴミ出しは成功しました。

RTA in Japan Winter 2024が始まる。さすがにずっと見ているのは不可能だがPC前にいるときはピクチャーインピクチャーで流しながら作業している。仕事は今週に入ってから飛び込みが多かったものの、先方もここ数年は年内無理なら年明けで良いですくらいのノリになっているのでキリの良さそうなところで締める。仕事納め後は仕事場のビジネス焼肉会。同僚と以前ほど食べられなくなっただの加齢に関する辛気臭い年相応の会話をして終了。その後はビール店でほどほどに飲んで帰宅。

予想はしていたが、Appleの初売り対象にM4 Mac miniが入っていなかったので萎え萎え。初売り対象品はだいたいホリデーの新製品を外した在庫処分のようなラインナップになりがちなんだけど、今年はApple Watch Series 10が入っていてさらに11,000円ギフトカード還元なところだけは熱かった。自分の買い換えは来年だからSeries 10は買わないけど。初売り対象iPhone購入でもらえるヘビのAirTag もかわいい。これも買わないけど。Mac miniは初売りからは外れたけれども、いろんなものがIntel Macでは重くなってきているし(重いプロジェクトでNode.jsぶん回したら2日連続でPC落ちて草)、SteamのmacOS対応ゲームもシステム要件はM1以降がほとんどだし、そもそもデベロッパーもレガシーになりつつあるIntel Macでもろもろの検証はしておらずApple Siliconに最適化されている状況なのでとっととM4 Mac miniを注文してしまおう。注文しちゃう!おれはやるぜ。

Dec 22, 2024

12月で有休がリセットされるのに今年分の有休をほぼ使ってねえわと金曜に表向きは営業している体で有休を取ってみたら、こういう日に限って当日対応の連絡が多く、散髪とカルディだけ行って足早に自宅に戻り作業をする羽目に。といってもトータルの作業時間は1時間もないから良いんだけど、この時期にしては連絡の多い日になってしまいあまり気は休まらない有休であった。

自分は年末年始に向けてとくにどこかに行ったり何かをどうするみたいなのはなくて、例年通りRTA in Japanを見て寄付マラソンをするくらいしか予定はないのだが、世の中が少し休みになるので常備品の在庫確認と補充。ちょうどBASE感謝祭があったおかげで、家の茶葉・コーヒー豆の在庫が増える。なんだかんだでBF後もセールや感謝祭的なものが続いて今月もいろいろ買ってしまいましたな。来月はいよいよMacを新調するつもり。iPad ProのTrade In結果も満額だったし、あとはApple初売りの何かがあれば良いな。