自宅のMacBook Pro (Early 2011)が4周年を迎えそろそろ新しいPCを、と思っていたのですが、仕事場のMac mini (Mid 2011竹 i7版のいいやつ)をApple Careが切れたのを機会にメモリ増強+SSDに換装したら思った以上に軽快になったのでこちらも裏を開けられるモデルだしということで同じチューンナップをすることにしました。
2011年モデルは公式ではRAM上限が8MBまでとなっているものの、実は16MBまで認識するので純正8MBからTranscendの16GBへ、SSDはSamsung SSD850EVOの500GBに。スゲく無難。メモリ差し替えからSSD換装までお財布の都合で1ヶ月ほど間が空きましたが、メモリは机が大きくなって作業スペースが広くなるというくらいで、体感的な速さはやはりSSDですね。何につけても起動が速い。
換装手順は先人達が作業詳細を大好きなインタ〜ネッツに掲載してくれているのでそちらを参考に。miniのときはHDDまでのアクセスの手数があるのと無線LANアンテナがついているパンチングのカバーが絶妙な加減で組み込まれていて、閉めるときに左右のネジ穴がなかなか合わず多少時間がかかりましたが、MBPは中の掃除も含めて15分程度で終了。復元についてはTime Machineにデータがあるし、ディスク換装なのでディスクユーティリティでごちゃついたデスクトップもそのままにまるっと復元もできたのですが、OSのアップグレードを何個もまたいでゴミデータが増えていたのでUSBにMavericksの起動ディスクを作ってクリーンインストールしました(不安定なYosemiteはとばしてEl Capitanにする予定)。ディスク内がすっきりしたのは良しとして、クリーンインストール後のアプリケーションの入れ直しやクラウドサポートされていない分の環境設定に時間がかかり、とくにParallels Desktopに入れたWindowsの更新プログラムがアホほどあって結局まる一日かかったの刑。
仕事場/自宅ともしばらくはこれでしのげそうなので、この環境で様子を見ながら食指に触れるハードが発表されたら買い替えようと思います。自宅は外付けモニタ廃止して15インチMBP置くのもありだなー。どうかなー。
Continue Reading »
はじめてオーダーカーテンを作りました。
定期巡回しているお店 から10%OFF・送料無料のカーテンフェアのニュースレターが届いて、店舗で実物確認からオーダーまで。形状記憶加工料金も割引対象ですよということで、裾までプリーツが丸見えになる掃き出し窓の方だけ加工をお願いしました。オーダーから配送まで約2週間。
当たり前の話ですが、オーダーカーテン良いですね。幅がレールに合っているから布がたわまずピシッと閉まるし、裾も床スレスレのところで決まるので寸足らずで風が入ったり、逆に引きずる長さで床に落ちたホコリや髪の毛がついて汚れることもなく満足しています。
ずっとアイボリーやベージュのカーテンを使っていたので部屋の雰囲気を変えたくて青系を選んだのですが、候補数点の中から波柄 を選んだのはスプラトゥーンのローディング画面 の影響です。
世界で大人気のゲーム機を手に入れました。スプラトゥーン はまだまだ修行中だけど、楽しい…。
イカの合間には3DSでリズム天国 ザ・ベスト+ もやってます。バカバカしくて楽しい…。
Continue Reading »
夏でもコーヒーはホット派なのですが、今春は陽気が良いもんで外気が20℃を超えると仕事場が灼熱状態になりおいしいコーヒーも進まなくなるので、ビルの空調が冷房に切り替わる6月までアイスコーヒーで過ごすことにしました。
2杯分のお豆を1杯分のお湯で淹れて、氷の中にジャッと投入。ほどよい濃さのところでタンブラーに移し替えて、飲みきるまで冷え冷え。コーヒー界のミヤギさんことゲル師匠 は27gのお豆で100〜120mlの配分がよい、とおっしゃっています。
Continue Reading »
長年弁当は夜に作って冷蔵庫へ入れておき、昼に仕事場の冷蔵庫から出してレンジで温めるという弁当ライフを送っていましたが、プラスチック弁当+レンジあたためというのは弁当箱の劣化を早めてしまうのか半年くらいのサイクルで買い替えていまして、そのたび手頃な弁当箱を探すのに苦労していたのでこれはもうライフスタイルごと弁当箱の素材を変えるしかないと思い街の金物屋さん でステンレスの弁当を買いました。工房アイザワの角長ランチボックス1段(500ml) です。フタのエッジの処理が切りっぱなしのような状態なので開ける時に多少気を遣うけど、詰めやすいし洗いやすいしで概ね満足しています。パッキンがしっかりしていてタッパー式のお弁当箱より汁物はこぼれないかもしれない。
電子レンジNGのためあたため前提で夜に弁当を作り置いておく作戦はもう使えませんが、数ヶ月前から起きる時間を30分早めて弁当作りの時間を確保する訓練を重ねていたわたしにぬかりはないのであった。あたためない弁当は高校以来だけど、ほどよく冷えた弁当も米の味がしっかりしておいしいです。
(探していた蒸し板も金物屋で購入しました)
Continue Reading »