Glass Pot Waritaro

コーヒーフィルターを手近で確保できたのにグラスポットを割ってしまったの刑。コーノ式はポットを割ってしまったドジッ子さん向けにガラスボールだけ買えるようなのでハンドルはそのままで通販でガラスポットを買うか、コーヒーイベント中のフラネさんへ走り予備のドリッパーを買う気持ちでキットをまるごと買うか考え中(送料入れると価格に大差なし)。
想定外の出費に身体が震えて画像もボケ太郞…。
週報

コーヒーフィルターを手近で確保できたのにグラスポットを割ってしまったの刑。コーノ式はポットを割ってしまったドジッ子さん向けにガラスボールだけ買えるようなのでハンドルはそのままで通販でガラスポットを買うか、コーヒーイベント中のフラネさんへ走り予備のドリッパーを買う気持ちでキットをまるごと買うか考え中(送料入れると価格に大差なし)。
想定外の出費に身体が震えて画像もボケ太郞…。

先月のゲル豆予約でコーノ式の円錐ペーパーを買い忘れ、次回の発送まで手持ちがギリギリでどうすっぺがと思っていたところフラネさんでコーノ式を取り扱っている宮町のスガ焙煎珈琲豆屋さんとのコラボイベント「コーヒーと紡ぐ時間」開催中と知り事なきを得るの巻。私の生活圏から宮町は遠い場所なので街中でも気軽に消耗品が手に入ればいいのだけど。そもそも私がもの忘れしなければ良い話なのだけど。
Stockさんにもコーノ式が置いてあった憶えがあるものの、お店のおしゃれな空気に呑まれそうになり足早に店を出たためフィルターがあったかどうかまでは記憶なし。スローライフ系おしゃれ恐るべし…。(※私のおしゃれ耐性が弱いだけでとても良いお店です)

下半身の冷えが深刻なため俺たちのモンベルでジオラインのハイテク腹巻きを買いました。今回は汗冷えよりもあたたかさ重視なのでエクスペディションで。
商品名は“ウエストウォーマー”ということで、みぞおちあたりから股くらいまで伸ばして装着できるようになっています。エクスペディションでも薄手のカットソーくらいの厚みでおズボンに余裕でインできるし、普段着の下に装着してもひびかないのがとても良いです。おなかを重点的に温めたい場合は二つ折りでも使えるみたい。劇的に暖かいわけではないですがポワ〜ンとした暖かさで安心感がありますし、インナーとウエストウォーマーの間にカイロを仕込むと腰回りの守備力がグンと上がります。
とりあえず今冬の寒さ対策への投資はここらへんで締めたいところ…。

トレーニング用のNike Free Run 2のソールがへたってきて新しいシューズをと思い久しぶりにNike iD。ナイキ、以前はコレクション品も攻めたカラーを出していた記憶があるのですが今はどのモデルも無難なカラーを3〜4種出す程度でそれ以上を求めるならNike iD、っていう方針なんですかね。今回は久しぶりにAir入りのシューズが履きたくてAir Max 2014をオーダー。10日ほどで中国工場から届きました。
しかし、これを履いてトレーニングに参加したところスタジオの熱気と汗が落ちた濡れ床で滑りマクリマクリスティー。ちょっと調べたらエアマックスのワッフルソールが滑りやすいのは有名で、公言はされていないもののランニングでも路面が濡れている時は履くなと言うのがナイキサポートの弁だと。もともとトレーニングでランニングシューズを履くのはあまりよくないらしいですが、インストラクター氏をはじめスタジオでエアマックスを履いている方が多かったのでワッフルソールでも大丈夫かと思ったのに…。あれだけ横滑りするシューズを履きこなすコツは何だろうと考えつつも、滑るのを気にして思い切り動けないのも、無理して履き続けてケガをするのもバカバカしいので返品することに。滑ること以外は良いシューズだったので非常に残念。
返品処理を進めながらあらためてFree TR 4 iDをオーダーしたのですが(本当はFlyknit Lunar2が気になるのだけどランシューなので断念)、旧正月直前のオーダーで中国工場が正月休みに入ったようなので少しかかりそう。Free TR 4の詳細とNike iDオーダーのコツについてはまた今度…。

震災時に冷蔵庫の上から飛び降りスーサイドしたティファールの電気ケトル、注ぎ口のフラップが折れてぶっ飛んだものの本体は無事だったのでしぶとく使い続けていたのですが、いい加減みすぼらしくなってきたので新年を機に買い替えました。タイガー魔法瓶のわく子さんです。
静かです。どちゃくそ静かです。沸き上がりのスイッチが戻る音も控えめなわく子さん、なんやかんやでガタガタやっているといつ沸いたかわからないくらい静かです。蒸気レスタイプではないのにこちらも蒸気がほとんど上がらない気がします。容器が二重構造なので0.8リットルでティファールの1.2リットルケトルの大きさになってしまうけど、外観がやさしいというか、つるっとまるっとしていてうるさくないのでこの縦の長さに慣れてしまうと気になりません。注ぎも細く長くとやわらかで、蓋を取り外してしっかり中が洗えたり、ロックボタンがかかっているか視認できるよう凹側の壁が黄緑になっていたり(このアクセントがまたかわいい)など、国内白物家電メーカーらしい配慮がなされているのもポイント高いです。外側に水量メーターがなく冷蔵庫に載せたまま目線の高さで水が注げないのとティファールより沸き上がりがちょっと遅いのが難点ですが、この外装で水量メーターがついていたらわく子さんの魅力半減かもしれない。魔法瓶構造では無いけれど二重構造ゆえ保温性はそこそこあるので、冷所に置かなければ2時間くらいは暖かい湯が飲めます。残り湯を沸かし直したりこまめに湯を沸かさなくて済むだけで幸せです。
タイガー魔法瓶の社ロゴ、なにげにトラがかわいいし据わりは良いし良ロゴだなあ。