satolog

週報

Replace

カリモク60 Kチェアのシートがへたったので3月にパーツを交換しました。購入から何年経ったかは忘れてしまいましたが、現在の改良型シートよりも前のKチェアなので7〜8年くらいでしょうか。その間に多少生活スタイルが変わったこともあり、交換ついでに2シーターを1シーターにクラスチェンジすることに。シート、背もたれ、前桟のオーダーで左右アーム以外ほぼ全取っ替えになりましたが、あらためて1シーターを購入するよりも当然安く済みますし、使えるモノは残して使いたいし、それよりもなによりもクラスチェンジを終えたときの達成感を味わいたいという欲望を胸に納品までの1ヶ月をじりじりと待ちました(というのは誇張で、なんやかんやで1ヶ月はあっという間だった)。

新しいシートは張りがあって、尻が疲れなくて、ラクチンです。1シーターに変えたことにより部屋も広くなったので裸眼で部屋をウロついてうっかり脚を強打する回数も減り、尻にも脚にも優しい暮らしになりました。

gerumame

今月も信頼と安心のゲル豆が届きました。

深煎りのコーヒーが好きなのでいままでゲル豆はゲルビター一択でしたが、先日お試しで飲んだマイルドゲルもすっきりしていて夏向きじゃないですかということで、今回はマイルドゲル、ゲルビターを各1でオーダーしました。お豆の種類は毎月変わるので味に飽きることはなく、どの産地のお豆が届くのかも毎度楽しみにしています。

※ゲル豆:Afterhoursのコーヒー担当、アフターアワー・シゲルさんが焙煎するコーヒー豆の総称。フレンチローストのビターは“ゲルビター”、フルシティーローストのマイルドは“マイルドゲル”の愛称で親しまれている(ごく一部で)。

nano

iPod nano 8GBを購入しました。色はグラファイト。目的は音楽を聴くためではなく、Nike+アプリ

今までジョギングにはiPod touchやNike+ Sportbandを使っていたのだけど、前者はアームバンド必須でうっとうしいし、後者はバックライトがないため夜ジョグ時にデータを確認できず、両者のウイークポイントを埋めるのはiPod nanoジャマイカと今更気づいたのでした。

さっそくウェアの裾にひっかけてジョグに出まして、これは良いモノだと。ワークアウトを開始したら設定したプレイリストや内蔵ラジオがかかり、走行中にスリープ/スリープ解除ボタンを押せば音声でステータスをチェックできるのがスゲく楽。

ホームボタン的なモノはなく「戻る」アクションは小さなディスプレイを右スワイプ。これは多少慣れが必要。
FMラジオは災害・被災時移動中の情報収集用として使えそうです。
注意すべき点は、小さいので適当なところに置いて無くさないこと、ですね。

秋には日本でもNike+ FuelBandがリリースされますが、こちらは運動というよりは生活全般のアクティヴィティをライフログ化するガジェットみたいだし、Nike+ Trainingも楽しみにしています。

Sunday Evening

まつりのあと

In-Store Pickup

iWoz

行動範囲内の書店に読みたい本の在庫が無かったのでジュンク堂ネットストアで店頭受取サービスを利用しました。
月曜深夜にオーダーして水曜昼にお知らせメールが届き、木曜に受け取り。
サイトは在庫検索としても使えるので無駄足も防げるし、店のどこの棚に本が置いてあるか明示されているのもなにげに便利。ジュンク堂、ヨドバシ然り、広い店舗で商品を探すのはなかなか骨の折れる作業なので、オンラインで在庫確認や取り置きができるのはありがたい。

本の店舗受取サービスは取次会社トーハンのe-honもあるのだけど、身近にサービスを利用できる店舗が無くブラウザのタブをそっと閉じました。

(上の本はこれから読みます)