satolog

週報

Calendar

例年どおりno quietのレシートカレンダーを購入。
市内で唯一の取扱店だったメディアテークのNADiffが昨年3月末で閉店してしまい他のカレンダーにしようかと考えていたのですが、控えめな佇まいのカレンダーを見つけることができず結局年が明けてからオンラインでオーダー。

今年のレシートカレンダーのフォントはラウンドフォント。ラウンドフォントはPOP体に次ぐ狂気のフォント“HG丸ゴシック M-PRO”を思い出すのでここだけがちょっと不満。

そういえばレシートカレンダーの最たるポイント、赤耳にあたったことないですね。

New Eyes

昨年9月の有休消化中にコンタクトレンズを新調しました。
前回と同じ店で新調したのですが、顧客情報によると前回の購入は2003年だったそうです。Oh…
2003年というとRadioheadがSUMMER SONICに出演した年であり、おそらく彼らのステージをはっきりくっきり見たいとかそういう理由で新調したのでしょう。

看護士さん曰く、視力矯正器具というのは遠くを見えるようにすればするほど近くのモノが見えづらくなるとのこと。
最近は遠くも近くも見える便利なレンズがあるそうで試させてもらいましたが、私の目には合わず前回の後継品を購入することに。現状の生活ではPC等手元を見る作業が多いので前回よりひとつ度数の低いレンズにしました。

いくらレンズの状態が良いといえども、自分の身体に関わることなので次回は2〜3年後くらいに新調したいものです。
はい。

Restart

9月にサーバがぶっとんで一緒にデータもぶっとびました。
その間会社を辞めたり、有給休暇消化中にも次に関わるプロジェクトの準備をしたり、仕事場を変えたりとめまぐるしく環境が変わりました。
毎日MacBookProをFREITAGに突っ込んで仕事場に通うようになってから3ヶ月が経とうとしています。
今までのデータは教科書どおりの復旧は難しいものの時間をかければなんとかなる範囲ではありますが、復活させるかどうかは未定です。

生活も変わるし部屋も震災で傷んでしまったし引っ越すのには良い機会かと思ったものの、考えるところありもうしばらくこの家で暮らすことにしました。
その代わり身の回りのモノをいろいろとリプレイスすることに。ひととおり入れ替えも済んだし、idiot computerのリニューアルも一段落したのでぼちぼち合間を見てブログに手を入れようと思います。