satolog

週報

November, 2014

Schedule Notebook 2015

何故ビニールカバーなのか

毎年使ってきたMOLESKINE、今年もそろそろ準備しますかと商品情報を見たら1,000円弱値上げしている。2015年版はあまり役に立たなそうな別冊の月間スケジュール帳が付属するそうで、その分が上乗せされたようです。国内正規品で余裕の3,000円超え、並行輸入品でも2,400円くらい。価格と内容が完全に見合っていない、ほんとうにありがとうございました。

ということで手帳メーカーからステーショナリーブランドのものまでひととおり見て回りましたが、①掲載情報は最低限 ②ノートタイプ ③罫線と印字は薄めで主張しないもの という条件を満たしているものが見つからず消去法で無印良品の塩化ビニールカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノートになりました。ああ、塩化ビニールカバーが気に入らない…。

Webサービスで使えるカレンダーはあるし、Sunriseのようにいろんなサービスをひとまとめにして連携できるものも出ているけど、アプリでちまちまやるのが性に合わないのとオンラインにあまり仕事絡みの情報を上げたくないのでもうしばらく手書き管理を続けてみるつもり。

ちなみに、GoogleカレンダーはFoursquare (Swarm)と連携させて通院や散髪等の記録を遡るときに使っています。先のことだけ書き留めるなら手書きでじゅうぶんですが、アーカイブ検索はやはりデジタルが便利です。

Continue Reading »

Winter Homewear

冷え性なんです

冬になると家着だけでは寒くて重ね着やら掛けるものが多くなって気づくとルンペンみたいな格好になるわ装備が重くてお茶碗ひとつ洗うのにも億劫になるわでよろしくないのでいちいち装備を外さなくても宅配便の応対やゴミ出しにさっと出られる格好を目指して冬の家着を揃えました(おもにモンベルで)。

今年は長袖インナーをジオラインのミドルウェイトからエクスペディションにアップデート。ボトムは中綿入りラップスカートにして膝掛けハイウエスト巻きの状態で家の中を徘徊することから卒業しました。首はちくちくしないフリース素材のネックウォーマー、脚まわりはぬくもりレギンスとウール混のレッグウォーマーでガード。動けるあったか家着はアウトドアブランドのテクノロジーで構築できる。と書きながら、一番のオヌヌメはウール混のレッグウォーマーです。これでダメならもう養命酒に手を出します!

Security

パッケージで損してる

記事を書こうと思って忘れてたシリーズ。

昨年携帯をNexus 5に機種変した際にキャリア提供のAndroid向けセキュリティアプリが使えなくなったのでこの機会にとセキュリティソフトをキヤノンITソリューションズのESETセキュリティに一本化しました。仕事場でESETの法人版を使っていて、動作も軽快+とくに大きな問題もなかったので個人でもという流れです。ESETファミリーセキュリティはMac / Windows / Android対応で最大5台まで適用、10万本限定のお得な3年版が出ているということで駆け込みで買ったのに、レギュラー製品入りして今も余裕で買えるじゃないですかー。

現時点で一度も脅威を検出したことがないので何とも言えないですがParallelsのWindows含め特に問題なく使えています。ただインストール直後GoogleやYouTube等特定のサイトへアクセスできない現象があって、サイトのFAQにも該当の項目が見つからなかったので深夜にサポートに問い合わせたところ翌日午前には下記の返答をいただきました。

Continue Reading »

New Gadget

マイパッド

iPad Air 2を買いました。イエーイ!

夏頃から技術書の閲覧環境を電書に移行したいなと考え始めて、やれ新しいKindleだiPad mini 3だいやそれなら整備済品iPad mini 2で良いだろうがと検討していたのだけど、Apple StoreでiPad Air 2をお触りしたら「わあ欲しい」となりまして。いままでiPadを欲しいと思ったことはなかったから、この件についてはこれが正解なのだろう、と。

現時点では電書よりも動画よりもいままでPC前に張りつくか携帯端末でちまちま見ていたゲームの攻略サイトをチェックするのに一番役立っているかもしれない。あと、出先読書用として持ち歩くならやはりKindle PWがあったほうがいい気がする。

画面を暗くしても目の奥に刺さる感覚があるのと、パネルが暗転したとき自分のまぬけ面が画面に映らないようにTrinityのiPad Air 2 ブルーライト低減&バブルレスフィルム(つや消し)ヨドバシダッカムで注文。ここんちの非光沢ブルーライトカットフィルムはiPod touchでも使っていてあんべ良いです。

また、仕事場含めて使用しているデバイスが増えると1Passwordがとてもありがたい。手間ひまは金で解決できる。

Continue Reading »