
冬になると家着だけでは寒くて重ね着やら掛けるものが多くなって気づくとルンペンみたいな格好になるわ装備が重くてお茶碗ひとつ洗うのにも億劫になるわでよろしくないのでいちいち装備を外さなくても宅配便の応対やゴミ出しにさっと出られる格好を目指して冬の家着を揃えました(おもにモンベルで)。
今年は長袖インナーをジオラインのミドルウェイトからエクスペディションにアップデート。ボトムは中綿入りラップスカートにして膝掛けハイウエスト巻きの状態で家の中を徘徊することから卒業しました。首はちくちくしないフリース素材のネックウォーマー、脚まわりはぬくもりレギンスとウール混のレッグウォーマーでガード。動けるあったか家着はアウトドアブランドのテクノロジーで構築できる。と書きながら、一番のオヌヌメはウール混のレッグウォーマーです。これでダメならもう養命酒に手を出します!

記事を書こうと思って忘れてたシリーズ。
昨年携帯をNexus 5に機種変した際にキャリア提供のAndroid向けセキュリティアプリが使えなくなったのでこの機会にとセキュリティソフトをキヤノンITソリューションズのESETセキュリティに一本化しました。仕事場でESETの法人版を使っていて、動作も軽快+とくに大きな問題もなかったので個人でもという流れです。ESETファミリーセキュリティはMac / Windows / Android対応で最大5台まで適用、10万本限定のお得な3年版が出ているということで駆け込みで買ったのに、レギュラー製品入りして今も余裕で買えるじゃないですかー。
現時点で一度も脅威を検出したことがないので何とも言えないですがParallelsのWindows含め特に問題なく使えています。ただインストール直後GoogleやYouTube等特定のサイトへアクセスできない現象があって、サイトのFAQにも該当の項目が見つからなかったので深夜にサポートに問い合わせたところ翌日午前には下記の返答をいただきました。
Continue Reading »

iPad Air 2を買いました。イエーイ!
夏頃から技術書の閲覧環境を電書に移行したいなと考え始めて、やれ新しいKindleだiPad mini 3だいやそれなら整備済品iPad mini 2で良いだろうがと検討していたのだけど、Apple StoreでiPad Air 2をお触りしたら「わあ欲しい」となりまして。いままでiPadを欲しいと思ったことはなかったから、この件についてはこれが正解なのだろう、と。
現時点では電書よりも動画よりもいままでPC前に張りつくか携帯端末でちまちま見ていたゲームの攻略サイトをチェックするのに一番役立っているかもしれない。あと、出先読書用として持ち歩くならやはりKindle PWがあったほうがいい気がする。
画面を暗くしても目の奥に刺さる感覚があるのと、パネルが暗転したとき自分のまぬけ面が画面に映らないようにTrinityのiPad Air 2 ブルーライト低減&バブルレスフィルム(つや消し)をヨドバシダッカムで注文。ここんちの非光沢ブルーライトカットフィルムはiPod touchでも使っていてあんべ良いです。
また、仕事場含めて使用しているデバイスが増えると1Passwordがとてもありがたい。手間ひまは金で解決できる。
Continue Reading »

久しぶりに何か縫おうかと思ったのが5月の連休頃、2回の放置期間を経て先日七分シャツが完成しました。工数約2日半、しかし完成まで半年。季節はもう冬である。
パターン起こしから裁断まではそれなりに工数がかかりますが、縫うのはミシンがやってくれるので下準備が終わればダダーッとできちゃいます。シャツのパターンは坂内鏡子さんの『リネンとコットンで作る服』から。シルエットがすっきりしているわりに袖まわりにゆとりがあるのでカッチリ感もなく動きやすいです。千円ちょっと出せばファストファッションでシャツが手に入る時代だけれど、自分で作る服も悪くないッス。
多めに布地を購入していたため余り布が出たのでアイロン台カバー(『困ったときのMAKING NAVI Q&A』掲載)と弁当箱入れ(作り方はNUNOTOIROさん参照)もこさえました。また作りたい欲が湧いたら半年間のプロジェクトとしてプランニングします。
Continue Reading »

昨夏の手術後、ベルトのバックルが傷にさわってベルトを締められない期間があって、傷が落ち着いてからもなんとなく革製のかたいベルトをするのが億劫になってしまい布製のダブルリングベルトをしてやり過ごしていたのだけど、たまたま夏前に購入したグラミチのナロークロップドパンツがきっかけでウェビングベルトパンツにはまり気づいたら細身系ベルトパンツが増えていたの刑。
グラミチというとちょっと前までダボダボ系クライミングパンツ屋さんのイメージでしたが、ジーンズでさえストレッチ素材入りが当たり前の世の中。テクノロジーの進化に乗っかりグラミチも細身できれいめシルエットなのに180℃開脚余裕な履き心地のよいおズボンをゴンゴンリリースして、今冬はウールものやらコーデュロイやらフリーススウェットまで出す攻めの姿勢を見せております。ノースフェイスパープルレーベルはずっとウェビングベルトパンツをリリースしていたのをスルーしてアウターばかりに目が行っていたのですが、このピケ素材のパンツはシルエットも布地のハリも気に入って色違いで購入する始末。ウェビングベルトはバックルが壊れたらどうすっぺ感ありますけども、先のことは気にせず壊れたら壊れたでパーツを買って直せばいいやくらいの気持ちでもりもり履いています。
いまはロールアップで履いていますがそろそろ足首全開も厳しい季節になってきたのでロールアップは下げてウールの柄靴下をチラ見せしながら冬を迎える所存です。