
昨年12月に発表され気になっていたNew Balance ML71 SU Rastaがとうとうリリースされたので入手しました。
MINIMUSモデルをタウンユース化したソールクッションなし、ビブラムソールの派手派手シューズです。
プロダクト詳細についてはミタスニーカーズへ。1月に購入したM564はNB自慢のソールクッションにより快適に足を前へ運んでくれるのに対し、ML71は足指のグリップ力を引き出し地面をしっかり蹴らせる設計でハムストリングにガンガン効かせてくる大マジのベアフットモデルでした。裸足に近い設計がされてるといえど、ビブラムソールがかかとの衝撃を抑え足腰の負担を減らしてくれます。ボディはメッシュ素材で通気性が良いのでちょっと冷える日はうすら寒いですが、夏場はこのカラーリングも含めて活躍してくれるはず。
ちなみに、NBのレギュラーモデルと同じくこちらもストレート系のボトムはロールアップして履かないともれなく地雷です。
Continue Reading »

宮城県美術館で開催中のヴェネツィア展を見た帰り道、西公園を覗くと野良猫たちが日光浴していたのでひとしきり戯れてきました。警戒心の強い猫ばかりでしたが、どの世界にもフレンドリーな奴はいるもので、近づいてきた数匹をチョイチョイと。
来週から花見客もぼちぼち増え始めるでしょうし、しばらくは彼らも慌ただしくなるでしょう。
Continue Reading »

キッコーマンのいつでも新鮮 塩分ひかえめ 丸大豆 生しょうゆがバコうま。
色が薄めで食材が必要以上に醤油色にならないし、あまりしょっぱくないのでドレッシング感覚で直接野菜にかけてもおいしい。量の加減ができるスクイズ式ボトルもなにげに便利で、ここらへんの工夫は大手メーカーならではの経験値が大いに活かされているのでしょう。
サイトのおすすめレシピもさっと作れるのにおいしいメニューばかりで、本当にオヌヌメです。

FREITAG TOKYOのレシートの内訳はカードケースのF57 ALAN。
よく使うカードと定期をミニ財布のDALLASに入れていたのですが、駅の改札を通るたびにコレを出してバリバリやるのはちょっと重いよなぁと思っていたところでALANがリリースされたのでした。
ALANはiPhone SleeveやiPad 1 Sleeveと同じく背部のストラップを引くと中のモノが引き出される仕様ですが、クレジットカード級の厚さのものが2枚以上入らないとこのギミックが役に立たないことが判明。しかもペナペナの磁気式定期1枚だけではポケット内に遊びができて勝手にカードが出てくるので、ALANの商品説明カードを一緒に入れてカサを増やしたり、取り出しもストラップ無視で両脇を押さえて開いた口から定期をピックアップしています。
細かいところで問題はありますが、とりあえず改札でのアクションをスマート化する目的は達成できたので贔屓目で許容範囲ということにしておきましょう。仙台市地下鉄がとっととICカード化してくれればこんな問題もないのですけど。
ちなみに名刺サイズのカードはケースから5mmほどはみ出るので、これを名刺入れにしようとお考えのエッジィな紳士淑女は要注意。
Continue Reading »

I hacked his iPhone 4S. Akira has been my stylist for over 15 years. So, He knows how many strands of gray hair I have…
グレーヘアといえばHarper’s BAZAARに掲載されたカール・ラガーフェルドの24時間が面白い記事でした。彼の真っ白な髪は実はフェイクで、地毛はグレーヘアなのだそう。しかし、カラーリングは嫌いなのでKlorane dry shampooを使って白髪をキープしているのだとか。
文章がとても読みやすく、彼のライフスタイルを垣間見られるコラムでした。
*
4〜5年置きくらいで春先に倒れるのですが、今年が当たり年のようで疲労から来る疾病でここ二週間ほど体調を崩しています。仕事は転職でだいぶペースを落とせるようになってはきているので、今後はサイト運営が課題。長く続けていくためにも多少のペースダウンは必要なのかもしれません。とりあえずラガーフェルド卿のように睡眠時間を維持すべく、夜は無理せず寝ることから始めてみます。